京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:346909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら・4年生 バルーン

あおぞら学級と4年生の子どもたちによる団体競技です。
大きなバルーンが膨らむたびに,大きな拍手が起こりました。
最後には,カラフルなボールがバルーンの上を飛び跳ねました。
素敵な演出に一段と大きな拍手を感嘆の声があがりました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら・1・2・3年生 玉入れ

3年生以下の子どもたちで団体競技です。
1回戦は24対24の同点となり,奇跡が起こったと大盛り上がり。
2回戦は,赤組も白組も応援に熱が入りました。
画像1
画像2

4年生 ハードル走

4年生にとって,初めてのハードル走。自分にあったインターバルで競走しました。
準備委員の子どもたちも,ハードルのそばで,走路の安全を見守りながら応援しています。
画像1
画像2

1・2年生  団体競技

1年生にとっては,初めての運動会。2年生のお兄さんお姉さんと協力して競技に取り組みました。競技の前には,とってもかわいらしいダンスも披露しました。
本日,最初の団体競技でもあり,大きな声援が飛び交いました。
画像1
画像2
画像3

高学年 100メートル走

高学年の児童が力いっぱい走りました。
どの子も,真剣な表情で走り切りました。

画像1
画像2

全校ダンス・エール交換

運動会の最初に全校ダンスで準備運動をしました。
また,互いの力を出し切るためにエール交換を行いました。
画像1
画像2
画像3

運動会がはじまりました

10月3日(水)待ちに待った運動会が始まりました。
とてもよく晴れた天候のもと,入場行進しました。
開会式では,優勝旗の返還や団長による選手宣誓がありました。
子どもたちの表情も晴れ渡り,これから始まる競技や演技では,練習の成果を発揮してくれることと思います。
ぜひ,子どもたちにエールを送ってください。
画像1
画像2
画像3

お話の絵(3年生)

10月2日。図工の時間に取り組んでいるお話の絵。下書きを重ね,今日からいよいよ絵具を使って色塗りに入りました。「きれいな色が作れたよ。」「上手に塗れるかな。」など,みんなそれぞれが試行錯誤しながら取り組む姿がありました。きっと素敵な作品が出来上がると思います。
画像1

4年理科 動物のほねのつくりを調べよう

学校のウサギを教材に,動物の骨のつくりを調べました。教科書や図鑑で見たり,実際にウサギを触ったりしながら,人の骨のつくりと違うところを見つけていきました。
画像1
画像2

うさぎの赤ちゃんが生まれたよ

9月29日(土),学校に来てびっくり!なんとうさぎのミルクが5わの赤ちゃんを出産していました。生まれたての赤ちゃんは,まだ毛も生えていない状態の小さな小さな命でした。「いつのまに・・・」とみんながびっくりする出来事でしたが,運動会が雨で延期になった日の,うれしいうれしい出来事でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 朝会・ひびきあいタイム
4〜6年 委員会活動
11/6 あおぞら学級・にじっこまつり(桂坂小学校にて)
代表委員会
検尿 1日目
11/7 検尿 2日目
11/8 6年・支部大文字駅伝予選会
11/9 学芸会リハーサル
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp