![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:52 総数:585304 |
4年 理科「秋の生き物」![]() ![]() 「ツルレイシの茎や葉がすっかりかれてしまったね。」「かれていても,ゴーヤのにおいがしている。」「春や夏は,ありが速く歩いていたけど,秋のありは,小さくて動きもゆっくりだったよ。」など動物の変化に気付いてカードにまとめました。 ひまわり学級![]() ![]() ![]() ホウレンソウが一斉に芽吹きました。 種の皮をかぶった,細い,小さな芽が びっしりと並んでいます。 「小さい。」と,子どもたちもびっくりしていました。 なわとび。 跳んでも汗の出ない季節になりました。 それぞれ,自分にできそうな跳び方にチャレンジしています。 「ようい,どん!」 みんなで一緒に跳ぶのも楽しいです。 休み時間「ころがしドッジ」 人数が多いと盛り上がります。逃げたり,相手を狙って転がしたり, みんな大騒ぎです。 理科の学習 3年生![]() もみじ読書週間 5年生![]() ![]() 月曜日のパワーアップタイムには,図書委員会の児童が本の読み聞かせをしてくれました。水曜日には図書ボランティアなごみのみなさんのお楽しみ会も開催されました。いろいろな本と出会う1週間にしてほしいと思います。 西京極総合運動公園へ行ってきました 1年生
今日は西京極総合運動公園へ秋見つけに行ってきました。
木々が色づき始め,たくさんのドングリが落ちている公園に大興奮の1年生。 自分のお気に入りの落ち葉やドングリを拾って,満足そうに学校へ戻ってきました。 ![]() ![]() ![]() 図書館でお楽しみ会 2年生![]() ![]() 10月31日の給食は・・・![]() ![]() ![]() 給食委員会では,今日から11月6日まで「ペロリ賞」の取り組みをしています。 初日の今日は,「アスパラガスのソテー」。どのクラスも,食缶をピカピカの空っぽにして返却ができていました。 すぐれた表現に着目して,物語のみりょくを伝え合おう 5年生![]() ![]() 今日は登場人物の心情を表す表現や動きに関する表現,情景を描いた表現に着目して読み進めていきました。残雪の仲間を思う心に感動している様子でした。 ジョイントプログラム返却 5年生![]() ![]() しいんと静まりかえった教室で問題のお直しに取り組む姿は,さすが高学年!という姿でした。 ごんぎつね 4年
4年生では,国語科で「ごんぎつね」を学習しています。
最初に,ごんぎつねがかわいそうな話だと書いていた児童も,深く読み進めていくことで,感想や思いも深まっていき,感動する話だったという表現に変わっていました。 ![]() ![]() |
|