京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:42
総数:395556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

奥越だより1日目 ちゃんこ鍋

画像1
画像2
 美味しそうな「ちゃんこ鍋」が出来上がりました。協力して,とても上手に作っていました。自分たちで作った料理は最高です。

奥越だより1日目 野外炊事

画像1
画像2
画像3
 野外炊事です。今日のメニューはちゃんこ鍋です。準備は役割分担にそって手際よく進めていました。おいしいちゃんこ鍋が出来上がるでしょうか。

ハードル走始まりました

 50mハードルの練習が始まりました。今回は5歩で次のハードルを飛び越せる,ちょうど良いハードル幅を探しました。
画像1
画像2

合奏練習開始

 担当の楽器も決まり,いよいよ合奏の練習が始まりました。初めてなので,ものすごくテンポをゆっくりにして正しい音が確実に出せるように練習しています。
画像1
画像2

正しく読めるかな

 理科の授業で使う温度計の使い方を学習中。正しく目盛りを読み取るためには,目盛りと目を水平にする必要があるということを学びました。
画像1
画像2

奥越だより1日目 入所式

画像1
画像2
画像3
 奥越高原青少年自然の家に到着しました。4泊5日お世話になる宿舎です。入所式,オリエンテーションともに,とても立派な態度で臨めました。

グループごとに会議中

 福祉施設で見学してきたことを元にして,次回の活動でどんなことをしようか検討中。高齢者と一緒にできること,楽しんでもらうための発表など,グループごとに工夫をこらします。
画像1
画像2

隙間なくできるかな

 同じ形の二等辺三角形や正三角形を敷き詰める活動をしました。同じ形だと,隙間なく敷き詰めていけることに気がつくことができました。
画像1
画像2

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
 恐竜博物館は大変広く,ゆっくり見学していたら,いくら時間があっても足りません。スケールの大きな展示に,子どもたちは満足したようです。

奥越だより1日目 恐竜博物館見学

画像1
画像2
画像3
とてもたくさんの化石や恐竜の骨が集められた恐竜博物館,興味深く見学していました。恐竜の時代にタイムスリップした子どもたちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp