京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up27
昨日:32
総数:686613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1年 6年生と練習

画像1
 1年生にとって初めての運動会です。1年生の団体競技は「ハロウィンでニャン!」。1年生が,団長の6年生に仮装グッズを届けます。今日は初めて6年生と一緒に練習をしました。
 1年生は何度か練習をしたので,順調に仮装グッズを届けられました。6年生の団長さんは初めて仮装をしたので,服を着たり,グッズを身につけたりと忙しそうでした。でも「1年生のために!」と臨機応変に行動してくれました。さあ,各色の団長さんは何に仮装するのでしょうか。当日,お楽しみに!!

おいもほりをしたよ! 〜1年生〜

 お芋ほりにぴったりのさわやかな日となりました。5月に明徳農園に植えた苗も順調に大きくなり,子どもたちが楽しみにしていたお芋ほりを行いました。畑の先生方に,掘る際に気を付けることやこつを教えていただき,子どもたちはお芋を傷つけないように丁寧に掘ることができました。大きなお芋が収穫でき,「すごい!大きいお芋がでてきた!」と声を上げながら,お友だちと協力して掘りました。お芋を味わうのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会(応援練習)

 運動会に向けて応援団も一生懸命です。声を出して,振り付けもしてがんばっています。
画像1
画像2

6年生(図工 お話の絵)

 図工の時間に取り組んでいるお話の絵。一人一人が,お話をもとに絵で表現しています。6年1組は,「怪魚ハンター,世界をゆく」です。どんな作品に仕上がるのでしょう。
画像1
画像2

学校保健委員会

画像1
 耳鼻科,眼科,歯科の学校医の先生方と学校薬剤師の先生をお迎えし,保護者の皆様のご参加も得て,学校保健委員会を開きました。
 明徳小学校の養護教諭,体育主任,安全主任,給食主任,栄養教諭から,学校の取組や児童の様子をお話しし,学校医の先生方からは,明徳小学校の環境や児童の様子をふまえて,日常生活で気を付けるべきことを伺うことができました。
 保護者の方々からもご質問やご感想をいただき,これからの学校の取組に生かせる有意義な時間となりました。

5年生 運動会練習

画像1画像2
 5年生の運動会練習では,騎馬戦の入退場練習や,ハードル走練習などを行いました!

5年生 めいとく学習 籾摺り2

画像1画像2
 はたして目標の120キロは達成しているのでしょうか?次回のめいとく学習が楽しみです!

5年生 めいとく学習 籾摺り1

画像1画像2
5年生のめいとく学習で収穫したお米を籾摺りに行ってきました。

聖護院ダイコン・カブラの間引き 試食 〜3年〜

 めいとく学習では,冬の京野菜として聖護院ダイコンとカブラを育てています。今日は聖護院ダイコンとカブラの2回目の間引きを行いました。間引きしたものは,栄養教諭の梅原先生におひたしとして調理していただき,味わいました。
 子どもたちからは「思ったより苦くない」や「根はどんな味がするかな」と感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

運動会係活動

 運動会の係活動を行いました。2回目ともあって,どの係も手際よく活動していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/4 タイマソン大会
11/5 自由参観日
11/6 (支)育成遠足
11/7 社会見学(4年)
11/10 土曜学習
学童大音楽会(6年)

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp