京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up39
昨日:50
総数:520778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年 聖護院大根の種まき 5

 2〜3日で芽が出てくるそうです。今から成長が楽しみです。
画像1
画像2

1年 聖護院大根の種まき 4

 農家の方のお力を借りて,活動を進めることができました。
画像1
画像2

1年 聖護院大根の種まき 3

 ペットボトルの底で土に型をつけました。一つの穴に一粒の種を落としていきました。
画像1
画像2

1年 聖護院大根の種まき 2

 20cm間隔で種をまいていきました。
画像1
画像2

1年 聖護院大根の種まき 1

 今日は天気が心配されましたが,曇り空の中,無事に聖護院大根の種をまくことができました。
画像1
画像2

3年 理科「自由研究発表会」

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究の発表会をしました。どの自由研究も興味深いものでした。しっかりとまとめられているものが多く,お家の方の熱心な思いが感じられました。とてもよい学習経験になったと思います。

3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」発表会 その3

画像1
画像2
その3

3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」発表会 その2

画像1
画像2
画像3
その2

3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」発表会 その1

画像1
画像2
画像3
お忙しい中,自由参観へお越しいただき,ありがとうございました。
国語では,学校生活について発表会をしました。発表会までに,グループで話し合いを重ね,インタビューをしに行き,また話し合いをして発表内容を考えて,練習をしてきました。
当日は,保護者の方々に感想や質問を子どもたちにしていただくなど,ご協力をしていただきました。お家の方への発表だったので,子どもたちはうれしかったと思います。ありがとうございました。

少年補導薬物乱用・犯罪防止教室

画像1
画像2
画像3
本日5校時に少年補導薬物乱用犯罪防止教室がありました。

犯罪防止では,寸劇で誘拐事件の事例と対処法を教わりました。
教職員も出演しました。

薬物乱用防止では,たばこの害について映像を通して学びました。

少年補導・南警察暑の皆様,子どもたちのためにご準備から,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/4 わいわい合宿 藤森駅伝
11/5 委員会
11/6 さつまいも収穫祭 読書週間(20日まで) PTA運営委員会
11/7 支部大文字駅伝予選会
11/8 米洗い さつまいも収穫祭予備日 PTAコーラス
11/9 餅つき5年
11/10 土曜学習(9:00〜10:00) 溝掃除(10:30〜12:00)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

地震・台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp