京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:28
総数:310322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 理科 植物の観察をしよう

画像1画像2画像3
ぱっとしない天気でしたが、
植物の観察を行いました。
前回教室の中で練習した、
・色
・形
・大きさ
に気をつけてかくことができました。

次は虫めがねを使って観察をします。




5年 体育科 リレー

画像1画像2
体育科ではリレーの単元に入っています。
チームに分かれてバトンパスの練習をしました。
リレーのカギはバトンパスです。
たくさん練習して,コツをつかんでほしいと思います。

3年 体育 リレー

画像1画像2画像3
リレーの練習をしました。

今日は、
・最後まで走りきる
・コーナーをふくらまずに走る
・バトンをもらうときに少しリードをとる
ということをめあてにがんばりました。

チームで話し合ったり、練習したりできました。


朝会 5月は憲法月間です

画像1画像2
5月は憲法月間です。
校長先生から憲法のお話と,学校教育目標・各学年の目標を聞き,いじめ0の学校を目指すためにはどうすればよいかを考えました。
また,五月の祥栄小生活目標は「楽しいクラスをつくろう」です。
じゃんけん3回勝負で盛り上がる子ども達。いろいろな遊びを通して,みんなが楽しく,学校に行きたいなと思えるようなクラスがつくれるといいなと思います。

5年 体育科 リレー

体育科ではリレーの単元に入っています。
チームに分かれてバトンパスの練習をしました。
リレーのカギはバトンパスです。
たくさん練習して,コツをつかんでほしいと思います。
画像1画像2

1年 図工の学習

画像1
 図画工作は「粘土」を使って,丸める・伸ばすをして,色々な形を作りました。
その後は,自分が作りたいものを選んで作りました。
「おにぎりみたい。」や「へびみたい。」など,
楽しそうに学習することができました。

3年 体育 リレーのやくわりをきめよう

画像1画像2画像3
先週,雨でリレーができませんでした。
そこで、教室で役割分担を決めました。
・ゼッケン
・コーン
・カード
などの役割があります。

どれも大切な役割ですので、
忘れずにがんばってほしいです。


3年 理科 観察のし方を学習しよう

画像1画像2画像3
観察カードの書き方を学習しました。
・色
・形
・大きさ
などを書くこと。

観察する植物や虫をカードの大きさに合わせて
書くことが分かりました。

5年 体育「体ほぐしの運動」

画像1
色々な友達と楽しみながら,
体と心をほぐせるような運動をたくさんしました。
新しいクラスの友達と,どんどん仲良くなってほしいと思います。
体育ので行う「リレー」も子どもたちはとても楽しみにしています。

3年 自学自習にチャレンジ!

画像1画像2画像3
いよいよ自学自習の宿題がはじまりました。
国語や算数を中心に取り組んでいます。
友だちの作品も参考にしながら
がんばってやっています。

学習の習慣ができるように、
15分くらいを目安に取り組みます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp