京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:22
総数:260172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
各グループで考えた歌い方を意識してみんなで歌いました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
グループ学習の様子です。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
グループにわかれて歌い方の工夫を考えています。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
指揮に合わせてリコーダーを演奏する練習をしています。

3年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
二等辺三角形や正三角形の角の大きさについて学習しています。

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
 流れる水には,どのような働きがあるのか,流水実験器を使って調べました。
流れが速いところ,曲がって流れているところ,流れがゆるやかなところの流れのようすを調べました。5年生の子どもたちは,小石が勢いよく流れたりカーブの外側の土が削られたりするようすを興味深く観察し,気付いたことを熱心にノートに記録していました。

1年 道徳「120てんのそうじ」

画像1
画像2
今日のめあては「そうじについて考えよう」でした。掃除の大切さや楽しさについて,「120てんのそうじ」のお話を通して考えました。自分たちの掃除の仕方を振り返り,「今日から150点目指そう!」「みんなと協力したら気持ちがいいね」などいろいろな意見が出ました。

1年 歯科検診

画像1画像2
歯科検診がありました。検診中,保健室の中での約束「静かに待つ」が守れていたので,養護教諭の水谷先生に褒めていただきました。検診の結果,要注意乳歯や虫歯のあった場合は早めに治療をお願いします。これからも自分の歯を大事にしていってほしいと思います。

大文字駅伝予選会 3

画像1
画像2
画像3
タスキをつなぎながら、最終ランナーのゴールです。
最後は記念撮影です。
走る子どもたちは緊張の中、一生懸命に走り、応援する子どもたちは精一杯仲間の応援をしていました。どこの小学校も最後は順位関係なく、最後のランナーのゴールに拍手を送っていました。ひたむきに頑張る姿、それを応援する姿をみるのは良いですね。予選会をおえて、なんとなく心が温かくなりました。

大文字駅伝予選会 2

14時45分 スタートです。
スタートから各走者が中継地点へと戻ってきて、タスキをつなぎます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 6年グラウンドゴルフ 部活動(陸上・バトン)
11/6 朝会 支部人権道徳授業研 2年以上午後放課
11/7 部活動(卓球・音楽)
11/8 委員会活動 フッ化物洗口
11/9 ALT 6年公開授業
11/10 土曜学習 大学生と勉強して遊ぼう

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp