京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:22
総数:260166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

オリンピック・パラリンピック教育推進事業

10月31日(水) オリンピック・パラリンピック推進事業で、競泳種目の平泳ぎでパラリンピックや世界大会に出場された北村友里先生が朱六小にお見えになり、パラリンピック出場までのお話し、パラリンピックとオリンピックとの違い、世界大会や各国の選手が集まる大会ならではのお話しをきくことができました。また実際に車いすを体験したり、最後は北村先生の回りでの質問タイムとなりました。子どもたちも初めて聞く話や、実際にパラリンピック選手のIDカードや、メダルを見せてもらって、知らなかったことや新しい気づきに目を輝かせていました。
 ちなみに今北村先生が困っていることは、スーパーマーケットへ行ったとき、障がい者用の駐車スペースに健常者の方の車が止まっていて、駐車スペースに空きがなくなることだそうです。障がい者用の駐車スペースは、乗り降りがしやすいように、スペースがやや広めにとってあるそうです。他の駐車スペースでは、車同士の間隔が狭く、車いすでの乗り降りが困難にります。必要な人に必要な場所が提供されるよう心がけたいものです。
 いろんな話の中に、共生・共助というものがどういうものかを考えることができた時間でした。北村友里先生ありがとうございました。。
画像1
画像2
画像3

きれいに並んでいます。

画像1
画像2
10月31日(水)1年と4年の教室の傘立てをみて、はっとした驚きがありました。
両方とも子どもたちが、並べたそうです。きれいに並んでいました。
整うことの美しさ、整えることをしてくれた子どもたちの感性の素晴らしさを感じました。
廊下の雰囲気が変わります。私は、やはりアートだなと思います。

3年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて書いています。

3年生 書写の学習

画像1
画像2
一筆一筆,丁寧に書いています。

3年生 休み時間

4年生の友だちと一緒に王さんとりをして遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 大切にしていること

画像1
雑巾,傘をきれいにならべることを大切にしています。

3年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
算数科の授業の様子です。
みんな集中して学習に取り組んでいます。

3年生 国語科の学習

一人一人が修飾語を入れた文を考えています。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「たしざん(2)」

画像1
画像2
計算カードを使って,くりあがりのある足し算を学習中です。今日は,隣同士で「こたえはいくつ」や「おおきさくらべ」のカードゲームをしました。楽しみながら,速く・正しく計算する力がついてほしいものです。

1年 体育「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
自分たちで準備・体操・体ならしまで出来るようになってきました。横回り・前回り・後ろ回りの技の練習では,友だちとアドバイスし合いながら進めています。学習カードに合格シールが貼れるよう,一生懸命がんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 6年グラウンドゴルフ 部活動(陸上・バトン)
11/6 朝会 支部人権道徳授業研 2年以上午後放課
11/7 部活動(卓球・音楽)
11/8 委員会活動 フッ化物洗口
11/9 ALT 6年公開授業
11/10 土曜学習 大学生と勉強して遊ぼう

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp