京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:49
総数:645946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

3年 社会科「商店のはたらき」 スーパーマーケットの見学

 3年生は社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットの見学に行きました。「商店のはたらき」の学習では,『スーパーマーケットは,たくさんのお客さんに来てもらうために,どのような工夫をしているのだろう』という学習問題を立てて学習を進めており,この学習問題を調べるために,フレスコ御池店を訪れ,お店の工夫を見たり,お店の人に聞いたりしてきました。
 店内では,旬の商品を入口近くに置いたり値札の色や大きさを変えたりすることで,おすすめの商品をお客さんに分かるようにしていることが分かりました。店内を見回すだけでもたくさんの工夫が見つけられましたが,今日はお店の奥や2階も見学させて頂きました。商品を保存している冷蔵庫や,魚や野菜をパックする様子など,普段なかなか見ることができないところからも,たくさんの工夫を見つけることができました。商品の仕入れの工夫やチラシについても,お店の人に質問をしながら調べようとしており,積極的に学習に取り組む姿が見られていました。
 今後は,スーパーマーケットの工夫をリーフレットにまとめていきます。どのようなリーフレットができるのか,とても楽しみです。

画像1画像2

3年 さつまいもパーティ

画像1画像2
 3年生は,山科学校園で収穫したさつまいもで,「さつまいもきんとん」を作りました。皮をむいて茹でたさつまいもをすりこぎでつぶし,砂糖を加えて混ぜ合わせ,ラップに包めば出来上がりです。砂糖は好みの量にできるので,グループで話し合いをしながら作っていました。みんな手際がよく,あっという間に出来上がりました。食べ終わったあと感想を聞くと,みんな声をそろえて「おいしい!」と言っていました。

6年 科学センターに行きました

 10月30日(火)に科学センターに行き,1組はドローンの操作など,2組は「明かり」について,3組は羊毛について学習しました。子どもたちは,どの学習も興味をもって取り組んでいました。生きている羊を見て歓声を上げていました。
画像1画像2画像3

シェイクアウト訓練をしました

画像1画像2
 11月1日(木)午前10時,シェイクアウト訓練をしました。
 緊急地震予知システムを使い,震度6弱の設定で実施しました。子どもたちは素早く頭を守っていました。ご家庭でも,いざという時にどうするか等,話し合ってみてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

研究発表会

学校だより

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

新1年生入学手続きに関して

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

校時表

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp