京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:22
総数:260166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

【5年 体育科マット運動】

画像1画像2画像3
 自分達で準備・片付けをしたり,カードや自分達でまとめたポイントを見ながら教え合ったりしてきたマット運動もあとは連続技の発表会のみとなりました。
 最初よりも,勢いがつき,技が大きく,ダイナミックになり格好よくなりました。明日の発表会が楽しみです。

1年 生活「おいもの観察」

画像1
画像2
画像3
昨日,堀ったおいもをじっくり観察しました。葉っぱの様子やつるの様子,いもの様子などを絵と文でまとめました。つるのどこにおいもがついていたのか,おいもの手触りなどたくさんの発見があったようです。今日も「おいしそうやなぁ・・・」「早く食べた―い!!」と食べるのが待ち遠しいようでした。

1年 中間休み「ドッジボール」

画像1
画像2
今日は,あそびがかりが企画してくれた「ドッジボール」をみんなでやりました。りんごグループとみかんグループに分かれて戦いました。結果は,みかんグループの勝ち。ボールを受けたり,投げたりするのが難しい様子でしたが,初めての子も楽しくできたようです。

3年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
一画一画,丁寧に書いています。

6年 救命入門コース

画像1
画像2
画像3
 本日の2時間目は,中京消防署の方に来ていただいて,救命入門コースを体験しました。まずは,DVDを見て、心肺蘇生の方法やAEDの使い方を学びました。
 次に,実践です。児童の代表3名が,心肺蘇生の係・救急車を呼ぶ係・AEDの係になり,倒れている人(人形です)を無事助けることができました。初めての体験ですが,心肺蘇生の心臓マッサージがとても上手だと,消防署の方に褒めていただきました。
 もしも将来,誰かが倒れることがあったら,今日の体験を思い出し,大切な命を守りましょう。

 

3年生 学習の様子

画像1
画像2
コンピューター室での学習の様子です。
今日は自分の名刺を作りました。

部活動 「卓球」

画像1
画像2
画像3
今日も,それぞれ目標を持って練習をしました。勝ち抜き戦,壁打ち,サーブ練習など真剣に取り組んでいました。

1年 学芸会に向けて・・・

画像1
台本を持って,場面ごとに練習しました。だんだん劇の流れが見えてきたようです。来週からは,体育館練習が始まります!

1年 休み時間

画像1
画像2
休み時間は,それぞれ好きな遊びを楽しんでいます。総合遊具に登り,座ったり,ぶら下がったり・・・。上級生のお姉さんと大縄をしている子も。「ゆうびんやさん♪」と歌いながら,楽しそうに跳んでいました。

1年 生活「おいもほり」

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったおいもほりをしました。つるにたくさんのおいもがついていて,子どもたちは大喜びでした。明日は,じっくり観察したいと思います。どうやって食べるかも考え中です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 文化の日
11/5 6年グラウンドゴルフ 部活動(陸上・バトン)
11/6 朝会 支部人権道徳授業研 2年以上午後放課
11/7 部活動(卓球・音楽)
11/8 委員会活動 フッ化物洗口
11/9 ALT 6年公開授業

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp