京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up7
昨日:6
総数:346914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

高学年リレー

4・5・6年生の代表者によるリレーです。
バトンをつないで,ゴールまで全力で駆け抜けました。
画像1
画像2
画像3

低学年 アイデア走

1・2年生が,ミニハードルを跳んで,大きなハードルをくぐって競走しました。
身体をじょうすに動かしながら,一生懸命に走りました。
画像1
画像2

3・4年生  80メートル走

3年生からカーブを使っての短距離競走です。
うまくコーナーリングできるか,スピードを落とさずに駆け抜けます。
隣のレーンの友達と競い合いました。
画像1
画像2

全校競技 大玉送り

全校児童で取り組む大玉送りです。みんなで協力して,大きな大玉を送ります。
どちらの団が勝つのか,お互いの大玉の行方を見ながら,一生懸命に取り組みました。
画像1
画像2

応援合戦

午後の部は応援合戦から始まりました。今年から応援賞があり,各色工夫した応援を考え披露しました。どちらの団もまとまり,大きな声で応援できました。
画像1
画像2

高学年つなひき

午前中最後の種目は,高学年のつなひきです。
赤と白の力比べです。それぞれが一団となって力いっぱい引き合いました。
高学年のパワーにびっくりです。低学年も一生懸命に応援しました。


画像1
画像2
画像3

低学年リレー

1・2・3年生の代表によるリレーです。選手たちは,リングバトンをつないで,最後まで一生懸命に走りました。赤組からも白組からも,「がんばれ!」の声援が飛び交いました。応援も盛り上がっています。
画像1
画像2

5・6年生 ハードル走

高学年のハードル走です。自分のインターバルで競い合います。
リズムよく走り抜ける姿は,さすが高学年です。
画像1
画像2
画像3

1・2年生  50メートル;走

低学年の50メートル走です。
ゴールを目指して,力いっぱい走りました。

画像1
画像2
画像3

3・4年生 ソーラン節

3・4年生による演技「ソーラン節」です。
「ソーラン,ソーラン」の大きな掛け声とともに一人一人が力強く,荒波中の漁を表現しました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 朝会・ひびきあいタイム
4〜6年 委員会活動
11/6 あおぞら学級・にじっこまつり(桂坂小学校にて)
代表委員会
検尿 1日目
11/7 検尿 2日目
11/8 6年・支部大文字駅伝予選会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp