京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:38
総数:246572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

2年 敬老会に参加 その1

画像1
画像2
画像3
2年生は乾学区の敬老会に参加しました。プレゼントを作ったり,歌の練習をして準備してきました。町名と名前を言う時にはしっかりはっきり言えて拍手をたくさんもらいました。プレゼントも練習通り丁寧に手渡しできました。

バレー部 部活動

画像1
画像2
画像3
バレー部は10月に交流試合があるので,今日から試合形式の練習も入れていくことになりました。基本練習のあと,審判の仕方やサーブの回り方など教えてもらいながら練習試合をしました。点を取った時の喜び方も練習中です。

高学年 組体操

画像1
画像2
画像3
今日は2人技に挑戦です。痛いところも出てくると思いますがお互いを思いあって頑張ってほしいと思います。

台風の被害

画像1
皆様のご自宅は大きな被害はなかったでしょうか。台風21号はたくさんの爪痕を残していきました。
学校では灯篭が倒れたり,自転車置き場の屋根がとんでいったりしてしまいました。
ウサギ小屋のトタン屋根も突風ではがれてプールまでひとっとびでした。木の屋根がむき出しになったのでブルーシートで応急処置をしました。他にもいろいろ直さなくてはいけないところがありますが,まずはけがなどがなかったことをありがたいことだと思わなくてはいけないと思います。

3,4年 運動会の練習

3,4年生は鳴子を使って踊りを踊ります。浦邊先生のお手本を見ながら一生懸命練習中です。校舎内の階段踊り場にはどんな気持ちで本番を迎えようとしているのか,意気込みが張り出されています。参観日にはぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

夏休みの宿題

ご家庭の協力がなければできない「お料理にチャレンジ」の宿題です。ピロティにはって,全学年の力作がそろいました。高学年は外部機関に応募します。お手伝いいただきながらも「自分で」できることを精いっぱいやったことがうかがえ,生きる力につながる取組だと思っています。
画像1
画像2

中学年 バラエティ走

画像1
画像2
画像3
中学年はフープやボールを使ったバラエティ走をします。今日は説明とそれぞれの練習をグループに分かれてやっていました。「フープを回して跳ぶ」「フープでボールを運ぶ」「ボールを投げてゴムひもの向こう側で受ける」「ボールをシュートする」の4種類です。楽しそうに練習していました。

高学年 組体操

組体操の練習がスタートしました。基本的な技は去年と変わりませんので6年生が見本を見せてくれて一人技から練習しました。今年も高さではなく,揃える美しさを強調して指導していきたいと思います。10月13日土曜日ですのでご予定くださいますようお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
4人の方に共通していたのは,「働く喜び=人に喜んでもらえる,人を助けられる」「働くしんどさ=修行,勉強の時,うまくいかなかった時」です。働いている以上一生勉強しなくてはいけないという言葉も心に残りました。来週のスチューデントシティでも実際の企業の方々に指導してもらう場面があります。子ども達からどんな感想が聞けるか楽しみです。

5年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
5年生では総合的な学習の時間に「働く」をテーマに身近な大人やゲストティーチャーに仕事内容や働くときの気持ちなどを取材しているところです。今日は「不動産鑑定士」「料理長」「ホテルマン」「国際弁護士」の4名の方をお迎えしてお話を聞きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/4 洛中フェスティバル
11/5 給食の日 学習発表会係活動
11/6 全校遠足(宝ヶ池)
11/8 歯科検診

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp