![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302619 |
6年 あと半年,卒業にむかってがんばります!
今日は児童朝会。
司会はもちろん6年生。しっかりと司会進行を務めています。 朝会の態度もさすが6年生。全校の見本になっていました。 代表委員も後期代表に変わり,それぞれあいさつをしっかりとしていました。 そして今日は卒業アルバム写真撮影。いよいよ卒業への階段も登り始めた印象です。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会消防署の見学
今日は,西京消防署洛西出張所に見学に行きました。はしご車とポンプ車の見学を交替で行いました。消防車にはホースが何本も入っていて火事の規模や消火栓から現場までの距離を判断して,つなぐ長さや本数を決めるそうです。ホースの入ったかばんを持たせてもらいましたがとても重くて,いち早く現場にかけつけるには相当な体力が必要だと感じました。
時間が少なくなってしまい,質問では,消防士さんの思いや火事の起こる様子などについて詳しく聞けませんでしたが,その中でも消防士になろうと思ったきっかけは「人の役に立つ仕事がしたい!」と話しておられ,心に残りました。みんなも人の役に立つ仕事ができるようにがんばってほしいです。また,聞けなかったことも改めて質問させて頂けると嬉しいと思います。 お忙しい中,出張所の皆様には大変わかりやすく教えて頂きました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ミニ先生大活躍!
音楽科の時間に,1年生の交流学級の友だちとダンスを踊りました。もう完璧にダンスを覚えているので,ミニ先生として踊りの見本を見せて大活躍でした。友だちから
「ここのダンスが難しいです。」 と質問されたときは, 「ドアを開けるみたいにするのよ。」 「1回目は1回,2回目は2回ポーズをするよ。」 と,丁寧に教えていました。 ![]() ![]() おみこしワッショイ! 1年生
昨日は西陵文化祭りがありました。1年生たちは青い法被を着て,ドラえもんのお神輿をワッショイ,ワッショイと担ぎながら,地域を歩きました。竹の里小学校から西陵中学校までは,少し長い距離でしたが,たくさんの人に見守られながら,大きな声をあげて歩きました。
![]() 「さすが消防士さん!」![]() ![]() ![]() 最後に,消防署で働いている人の思い,この仕事についたきっかけなど聞くことができました。短い時間だったけど色々なことを教えてもらい見せてもらうことができ,とっても貴重な時間を過ごすことができました。大変洛西消防署の方にはお世話になりました。ありがとうございました。 夏休みのエコをふり返って![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジの学習は今日で終わりますが,取り組みはまだまだ終わりません。気温の上昇を2度までに抑えるために,普段から「エコ」を心がけましょう。よろしければご一緒に「エコ」いかがでしょうか? 消防署見学にやってきたぞ!!
今日は西京消防署の「洛西消防出張所」へ見学に行きました。はしご車やポンプ車の仕組みを教えてもらったり,実際にはしごが動くところを見せてくれました。また重いホースをもって現場にかけつける大変さを消防士の人が見せてくれました。子ども達も一緒に走ってみました。
![]() ![]() ![]() 屋内競技はTEAMでTRY![]() ![]() ![]() 雰囲気がとてもよくて驚きです。ひっかかった子がいても,応援し続ける!まさにYELLです。 席をCHANGE!![]() 席替えをすると,みんな新しい気持ちになり,やる気がアップするようです。うれしさいっぱいです。 しかし,少しダラダラしている場面も見られます。懇談会でもお伝えしたように,週明けは忘れ物も多いです。ぜひ気をつけてください。 音楽の森バルス![]() その後アドバイスもいただいて,最後は今日一番を披露して終わりました。ポイントは,「あくびのときが一番のどが開いている=それを歌に生かす」だそうです。 |
|