京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up60
昨日:96
総数:406354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

10月15日 委員会活動 その4

 健康委員会では生活リズム調べの集計を行いました。栽培・環境委員会では学校園に植える植物について話合いました。
画像1
画像2

10月15日 委員会活動 その3

 計画委員会ではフレンドリーフェスティバルについて話合いました。運動委員会では大縄大会について話合いました。
画像1
画像2

10月15日 委員会活動 その2

 掲示委員会では玄関ホールの掲示板の飾りつけをしました。図書委員会では図書の貸し出しについて話合いをしました。
画像1
画像2
画像3

10月15日 委員会活動 その1

 6時間目に委員会活動を行いました。放送委員会ではお昼の放送内容について相談しました。

画像1
画像2

10月15日 PTAあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 毎月15日はPTAの方々が門の所に立って登校してくる子ども達に挨拶をしていただいています。

10月13日 部活動バレーボール部

画像1
画像2
画像3
 本校と養徳小学校,養正小学校の3校で練習試合を行いました。日ごろの練習の成果を出し切れるように,みんなで声を掛け合って試合に臨みました。10月27日には全市バレーボール交流会が砂川小学校であります。またみんなで頑張りましょう。

10月12日 フレンドリー活動 その3

画像1
画像2
 図書室では高学年が下級生に絵本や紙芝居を読み聞かせしてあげていました。高学年が下級生をしっかりリードしてあげていて,頼もしい限りです。

10月12日 フレンドリー活動 その2

画像1
画像2
画像3
 教室では,カードゲームやハンカチ落とし,いす取りゲームなどで盛り上がっていました。

10月12日 フレンドリー活動 その1

画像1
画像2
画像3
 今日はフレンドリー活動の日でした。たてわりグループで集まって,昼休みを思い思いに過ごしました。運動場や体育館では,ボール遊びや鬼ごっこをして楽しみました。

10月11日 学校運営協議会総会

 下鴨ホールにて平成30年度第1回学校運営協議会総会を下鴨ホールにて行いました。今年度で第12年次となる下鴨小学校学校運営協議会です。総会では理事長の挨拶に続いて12年次の理事の紹介や企画推進委員会の組織について学校長から説明がありました。企画運営委員会では「学び」「部活動」「読書活動」「見まもり」「開かれた学校」の各委員会を行い,学校の様々な活動の充実に向けて有意義な話合いを行われました。ご出席いただきました方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/1 短縮6校時  5年食育授業5・6H フッ化物洗口2.4.6年
11/2 フレンドリー活動 フッ化物洗口な・1・3・5年
11/3 文化の日 6年リレーカーニバル(体振)
11/4 秋の歩こう会
11/5 朝会 大文字駅伝予選会 教育実習終了 入学届受付最終日 スクールカウンセラー来校
11/6 大文字予選予備日  なずななかよし運動会事前交流
11/7 図工展 4年ケータイ教室1組(3H)2組(4H) フレンドリー代表者会議(昼) はかり検査(正門付近)9:30〜14:15
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp