京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up21
昨日:45
総数:700142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数科「面積」

 面積の単位「a」や「ha」について学習しました。面積で学習した単位はたくさんあります。それぞれの大きさの感覚を大切にしてほしいと思います。 
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「かけ算の筆算」

 3けた×1けたのかけ算で,かけられる数の十の位が0のときにどのように計算すればよいのかを考えました。 
画像1
画像2

2年生 国語科「音読発表会の練習」

 グループで学習したお手紙の音読発表会の練習をしました。それぞれのグループで,様々な工夫をしています。 
画像1
画像2
画像3

2年生 教室掲示「かけ算の九九」

 九の段まで学習し,九九が教室にびっしりと貼られています。しっかりと九九を覚えていってほしいと思います。 
画像1
画像2

1年生 演劇鑑賞「火曜日のごちそうはひきがえる」

 この日の3,4校時は,全校での演劇鑑賞会。今年は人形劇団京芸さんをお招きしての人形劇の鑑賞でした。
「火曜日のごちそうはひきがえる」という,同名の児童文学を舞台化したもので,友情や人を思いやることの大切さにあふれた,キャラクターの生き生きとした作品でした。
 出口では主役のウォートンにさようなら。「ふかふかだった!」と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「反比例」

 反比例のグラフを学習しました。グラフにすると,直線ではないカーブになる線になり,グラフに表すのに時間がかかりました。 
画像1
画像2

5年生 山の家に向けて

 学年で集まって,山の家のしおりの確認をしました。いよいよ今週に出発です。5年生の気持ちが高まってきています。 
画像1

5年生 ブロッコリーの成長

 気温は少し冷えてきましたが,ブロッコリーはぐんぐん大きくなり,茎もとっても太くなってきました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「大きな単位の面積」

 それぞれ異なる単位の面積の関係について学習しました。今後出てきたときにもよく間違えるところですが,理由をしっかりと考えました。 
画像1

3年生 国語科「漢字の広場」

 絵の中の町に住んでいるつもりで,漢字を使って文を書きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
11/1 あいさつ運動 フッ化物洗口
11/2 5年長期宿泊学習
11/3 文化の日 5年長期宿泊学習
11/4 5年長期宿泊学習 相撲全市交流会
11/5 5年長期宿泊学習
11/6 5年代休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp