京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:68
総数:399175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

9月10日(月)2年1組国語

9月10日(月)2年1組の国語は,「動物園の獣医さん」というお話の学習をしました。

「いつ」「どんなどうぶつ」のために,獣医さんが,「どんなしごと」をしたのか,まとめました。
画像1
画像2

9月10日(月)2年2組算数

9月10日(月)2年2組の算数は,ひき算の筆算の学習をしました。

10の位から引けない時に,引かれる数の百の位から1かりてくる筆算の仕方を学習しました。
画像1
画像2

9月10日(月)2年2組図工

9月10日(月)2年2組の図工は,「ノダちゃんをつくろう」という学習をしました。

お話に出てくる登場人物を作りました。これから,お話しの絵を描いていきます。
画像1
画像2

9月8日(土)3年御室福祉まつり

9月8日(土)3年生の有志の子ども達が,「御室福祉まつり」に出演しました。

御室社会福祉協議会が主催して,仁和寺の中の御室会館で行われた「御室福祉まつり」に3年生の有志が出演しました。リコーダーを吹いたり,歌を歌ったりしました。

見に来ていただいた地域のお年寄り達も,とても喜んでくださいました。
画像1
画像2
画像3

9月7日(金)1年1組音楽

9月7日(金)1年1組の音楽は,「はる なつ あき ふゆ」を歌いました。

様子を思い浮かべながら,どんなふうに歌えば良いのか考えました。
画像1
画像2
画像3

9月5日(水)4年参観日 外国語活動

9月5日(水)4年の参観日の授業は,外国語活動で「What time is it?」の学習をしました。

時刻や日課の言い方に慣れ,友達に時刻を尋ねる学習をしました。
画像1
画像2
画像3

9月5日(水)参観日さくらんぼ学級 図工

9月5日(水)参観日のさくらんぼ学級の授業は,図工で「ねんどで作ろう」の学習をしました。

好きなお菓子をイメージして,そのお菓子づくりに必要な色ねんどを自分たちで分担して作るお菓子を作る学習をしました。
画像1
画像2

9月5日(水)3年参観日 国語

9月5日(水)3年の参観日の授業は,国語で,「伝えよう楽しい学校生活」の学習をしました。

友だちの発表を聞き,良い点や自分が真似したい点を見つけ,今後の自分の発表に取り入れようというめあてで学習しました。
画像1
画像2

6月5日(水)1年参観日 国語

6月5日(水)1年の参観日は,国語で「かずとすうじ」の学習をしました。

数え歌を楽しく読み,数を表す漢字とものの数え方に親し無というめあてで学習しました。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)2年参観日 学活

6月5日(水)2年の参観日は,学活で「おへそのひみつ」を学習しました。

おへその役割について理解できるようにする。人間の命のつながりについて考え,自他の命を大切にしようとする気持ちをもつ。というめあてで学習しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp