京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:57
総数:329300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

体育の部2

 大縄跳びはどのクラスも力をいれて取り組んだ種目の一つです。30人ほどで跳ぶのって難しいですよね。本番を迎えるまでにクラスのみんなで心を1つに合わせたと思える場面はありましたか?当日は常に前向きな言動をとって,いい雰囲気をつくることはできたでしょうか。
画像1画像2

体育の部1

 昨日は晴天に恵まれ,体育の部を無事終えることができました。生徒の皆さんが一生懸命走ったり,応援したりする姿に感動をしました。
 先生たちも必死になって応援しています。体調を気遣って生徒と一緒に伴走する先生もいました。大きなけがなどもなく終えられたことをうれしく思います。
画像1画像2

体育の部の準備を行いました

 明日は晴れの天気予報。生徒の皆さんは今晩は早く寝てくださいね。夜は涼しくなってきましたから,どうか体を冷やさないようにしてください。
 保護者や来賓の皆様,明日はきっと生徒たちが一生懸命がんばり,清々しい姿を見せてくれると思いますので,どうぞご観覧ください。8時50分スタートです。
画像1画像2

PTA教養講座(ポプリづくり)

 教養委員さんを中心に,学校祭に出品する作品をつくりました。作業をした会議室はいい匂いに包まれていました。みんなで作業をすると楽しいですね。私も作品を1つつくりました!
 学校祭の展示物は28日金の昼ごろ,公開されます。今回作成したポプリや,生徒が授業の中でつくったものなどが展示されますので,どうぞご来校ください。
画像1画像2

教育実習&インターンシッフ゜生の学び

 教育実習生の中村先生,山下先生は3週間,インターンシッフ゜の間島先生は1週間,本校で学ばれました。特に実習生は授業を行うことになるので大変です。
 授業をするのに,指導案というものを書きます。慣れない作業なのでとても時間がかかるものです。指導案を書いて,50分の授業の構想を立てる中で,生徒の反応を予想しながら考えるところに学びがあります。
 私も20年ほど前に教育実習にいったのですが,ある生徒との出会いがありました。とても印象的な子でした。この実習で自分の進路の方向が少し変わったのです。
画像1画像2

体育の部予行が行われました

 雨天のため,1日延期しましたが,無事に終えることができました。開閉会式などの練習をしました。
 退場のときはすばやく自クラスに戻ることができていたのがすばらしいと思いました。乱れもなく,早く座っていました。大縄跳びの時は元気な声の中,一体感を感じました。メリハリがついていたのがよかったです。
画像1画像2

大縄跳びの練習

 来週にせまった体育の部の本番にむけて,各クラス,学年で大縄跳びの練習をとても熱心にやっています。1年生は縄を回すだけでも大変です。跳び手のかけ声にあわせて,回し手も必死です。その真剣な顔。それが大事。もっと高みへ!
画像1
画像2
画像3

山科川クリーンキャンペーン 中止のお知らせ

9月8日(土)に予定されていました地生連活動の「第13回山科川クリ−ンキャンペーン」は天候不良のため中止となりました。今後とも地生連活動にご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

道徳の時間

 水曜に道徳の時間をもっています。体育祭が近いので,集団生活の向上について考える教材を使いました。1年生は「むかで競走」,2年生は「みんなで跳んだ」です。
 チーム種目は,どうしたらうまくいくかをみんなで意見を出し合って考えることが大切ですね。今日から学年練習も始まります。前向きな意見を出し合って,学級をみんなで「つくって」いきましょう。
画像1画像2

明日9月5日(水)は平常通りの授業

猛烈な雨,風をともない近畿地方を縦断した台風21号は各地で重大な被害をもたらし日本海を北上中です。現在京都市には,大雨洪水警報はでていますが,暴風警報は解除されております。従いまして明日の授業は平常通り行います。通学途中には樹木が折れていたりしている可能性があります。いつも以上に安全に心掛け注意して登校してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 3年進路懇談
京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp