京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:27
総数:498304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年生宿泊学習

3日目の朝です。
テーマは協力。
今日は野外炊事カレー,魚つかみ,キャンプファイヤーと盛り沢山なプログラムです。
「本当のチーム5年」に近くために声をかけあい,がんばっています。
画像1

5年生宿泊学習

2日目最後のプログラム,ふりかえりです。
2日目にがんばれたこと,明日がんばりたいことを交流しました。
はやく行動することができた。
山登りでは励まし合ったから登りきることができた。
など,すてきなふりかえりが書けていました。
明日のテーマは協力。
明日もみんなでがんばります。
画像1

5年生宿泊学習

みんなが楽しみにしていた,星空観察です。
しかし・・・雲が多く星が見えないため,DVDで「秋の星空」を観察しました。
明日キャンプファイヤーのあとに見られたら・・・
画像1画像2

みんなあそび

画像1画像2画像3
中間休みはみんなあそびをしました。ドッジボールをするクラスもあればどろけいをするクラスもあります。どろけいはどの学年にも人気です!羽束師小学校のどろけいのろうやはうんていです。うんていは,いつもいろんな学年のおににつかまってしまった人たちでいっぱいです。2年生はもちろん,他学年も楽しそうに過ごしている中間休みです。

5年生宿泊学習

夕食は食堂です。
なかには20分前行動をしている人もいて,集まりがすばらしいです!

おいしそうに肉じゃがやクリームコロッケを食べています。
画像1画像2

あそんで ためして くふうして

画像1画像2
 生活科の学習で「あそんで ためして くふうして」の単元が始まりました。
普段の生活で捨ててしまうような空き箱や牛乳パックなどを使って,よりたのしくあそぶための工夫を考えます。
 今日は,どんな材料が集まったのか確かめ,どうしたら遊べるのか,材料を積んだり転がしたりしながら研究しました。

はさみのあーと

 図画工作で白い紙をはさみで切った形からどんなものに見えるか想像し,作品を作りました。切り方を工夫したり,貼るときにむきや位置を工夫したりしてつくりました。

画像1画像2

5年生宿泊学習

登山の疲れを癒やすお風呂です。
しっかり身体を洗って,浴槽につかっていました。
浴場のマナーもしっかり守っています。
画像1

5年生宿泊学習

登山のあと,みんなでゼリーを食べました!
みんなおいしい!
と言いながら口に運んでいました。
画像1

5年生宿泊学習

登山開始から約6時間!
みんな無事に帰ってきました!!
テーマ「挑戦」みんなで達成しました!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 伏見西支部駅伝大会
11/1 朝会・児童集会
11/5 避難訓練

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp