京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:103
総数:506145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

6年 大文字駅伝予選会

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝予選会がありました。
この日のために練習を重ねてきた自信,そして支えてくださった周りの方々への感謝の気持ちを胸に,全力で走りました。
これまで応援してくださったみなさま,ありがとうございました!!

パネルシアター 〜お手紙〜

画像1画像2
コツコツ練習してきたパネルシアターが完成してきました。
きょうはすべての場面をみんなで通し,アドバイスをし合いました。

がまがえるくんやかえるくんになりきって,言葉を言ったり,紙人形に動きを付けて動かしたりする姿が見られました。

★アサガオ・リース,作れるかな?(2018.10.30)

画像1
★アサガオ・リース,作れるかな?(2018.10.30)

 アサガオ・リースを作る予定なのですが・・・。

 今年の酷暑の中,アサガオの成長もよくなかったようで。
 また,台風の影響もあって,やはり,成長もよくなったようで・・・。

 計画していたような立派なものができるかどうか不安な中,取り組んでみます!

★1年・図工・秋をかく!(2018.10.30)

画像1
★1年・図工・秋をかく!(2018.10.30)

 1年生にききました!

★秋といえば?
◇???・・・・

 ん〜
 1年生,秋のイメージがなさそう・・・
 想定内の反応!

★秋といえば〜
 というものをテレビに映し出しますよ!
 わかったら,ノートに書きます!
★まず〜 これ!
◇落ち葉!
◇もみじ!
★そう! もみじ! 
★では〜 これ!
◇くり!
★そう! くり!

 秋といえばというものを列挙しました。
 その後,2つを選択して,絵にかきました。

 みんなの秋を大きな紙にはって仕上げます!

★1年・国語・しらせたいな見たいな!(2018.10.30)

画像1
画像2
★1年・国語・しらせたいな見たいな!(2018.10.30)

 まず,大型テレビに映し出されたミルクというウサギの絵を細部にわたってかきます。
 次に,気がついたこと,知らせたいなどを線をひき言葉に書きます。
 最後に,国語のノートに下書きした文章を
 そっくりそのまま視写します。

 ある子は,次のような文章を書きました。

 学校にミルクというウサギがいます。
 いろは,しろとくろです。
 大きい目をしています。
 目のまわりがくろいです。
 口のまわりがくろいです。
 からだのまわりがくろいです。
 せなかが,ふわふわしています。
 ぼくだけがしっているひみつがあります。
 じつは,ミルクは,男の子です。

 絵と文章を完成させた子は,
 みな満足そうでした!

 自己有能感が感じ,自分を高められた瞬間です!
 こんな成功体験の積み重ねがとっても大切です!

★10月30日・教室PC・トップページ!(2018.10.30)

画像1
★10月30日・教室PC・トップページ!(2018.10.30)

10月30日 初恋の日
       たまごかけごはんの日

 
 北原白秋の五十音,最終です!

 今日は,支部駅伝大会があります!
 6年生の代表の人が,大文字駅伝の出場をかけて,走ります!

 かけぬけろ!
 力の限り!
 タスキをつなげ!

★手芸クラブ・紙ししゅうにチャレンジ!(2018.10.29)

画像1
★手芸クラブ・紙ししゅうにチャレンジ!(2018.10.29)

 今回は,紙ししゅうにチャレンジです!

 自分の選んだデザインの紙にに彩色し,
 その後,りんかくを好きな色のししゅう糸でぬっていきます。

 さすが,高学年,たくみに針とししゅう糸をつかってぬいすすめていました!

★1年・アサガオのその後!(2018.10.29)

画像1
★1年・アサガオのその後!(2018.10.29)

 1年の教室前ろうかで,
 アサガオが
 出番を待っています!

 このアサガオ
 クリスマスかざりになります!

 根元で切って,より乾燥をすすめます。
 その後,輪っかにして,飾りをつけていきます。

 ステキなクリスマスかざりを作ります!

 

★1年・漢字の学習法!(2018.10.29)

画像1
★1年・漢字の学習法!(2018.10.29)

 1年生の漢字の学習です!

 一二三四五六七八九などの漢数字の学習が終わり,

 青,天,手,男,女,見 などの複雑な漢字の学習がはじまりました。

 漢字の学習は,
 まず,空書き
 次に,指書き
 そして,えんぴつを使ってのなぞり書き
 さらに,漢字学習ノートの漢字をする。
 最後に,家庭学習で,学習ノートを仕上げる。
 翌日,なおしをする  
という手順をとっています。

 毎日,一文字ずつ学習しています。
 しっかり学習して,漢字力をつけていきます!

★1年・算数・さくらんぼ計算!(2018.10.29)

画像1
★1年・算数・さくらんぼ計算!(2018.10.29)

 算数・さくらんぼ計算!
 そろそろ,スラスラとできるようになってほしい時期です!

 練習すれば,するほどできるようになる計算!

 みんなができるようになる時に,しっかりできるようになりましょう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 支部駅伝大会
11/2 漢字検定
11/3 文化の日
11/5 委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp