むくのき 理科
今日は塩水と砂糖水の違いについての実験をしました。
塩水を熱すると,白いものが出てきて子どもたちはびっくり!
砂糖水を熱すると,甘い香りが漂い,「いいにおい」という感想が出ていました。
観察したり,匂いを嗅いだりなど子どもたちは興味を持って学習していました!
【むくのき】 2018-10-11 11:25 up!
3年 作戦会議
今日は運動会に向けてリレーのバトン渡しの練習をしました。
また,アンカーを決めたり走る順番を決めたりとチームで作戦会議をしました。
本番まであと少しです!
みんなやる気満々でがんばっています。
いけ!いけ!3年生!
【3年生】 2018-10-11 11:25 up!
2年 音読
国語科では,「お手紙」を学習しています。毎日の音読練習の成果で,大きな声ではっきり読めるようになってきました。すらすら読めるので,長い物語文も難なく読みこなせるようになりました。
毎日の宿題で,お家の方に聞いていただいておかげです。ありがとうございます。これからも,よろしくお願いします。
【2年生】 2018-10-10 17:28 up!
2年 図書室での学習
読書の時間には,小河先生に本の紹介や読み聞かせをしていただいています。
国語科では「お手紙」の学習をしています。「お手紙」の作者アーノルド=ノーベルの本を紹介してもらいました。「お手紙」の学習をしながら,アーノルド=ノーベルの本を並行読書していきます。
【2年生】 2018-10-10 17:28 up!
6年 運動会練習〜組体操〜
運動会に向けて,毎日練習をしてきました。今週はいよいよ本番!子ども達も,気持ちを引き締めてやっています。スタートの姿,とてもかっこいいですね。
【6年生】 2018-10-10 17:28 up!
応援団練習
運動会まで1週間を切りました。先週の朝の時間を使って,応援団のメンバーが低学年に,踊りを教えにいきました。各色工夫して教えていて,カラーがでていいなと思いました。応援合戦,楽しみですね。
【6年生】 2018-10-10 17:28 up!
2年 赤組の応援練習
運動会に向けて,応援の練習にも力が入ってきました。
今日は,赤組全体の応援練習をしました。応援団の4,5,6年生のかけ声で,赤組の応援歌やコールの練習をしました。
本番も赤組の心を一つにして応援をしたいですね。
【2年生】 2018-10-10 17:28 up!
5年 総合的な学習
総合的な学習の時間に,桂川の河川敷へ行き,いろいろな昆虫を探しました。ショウリョウバッタやトノサマバッタ,エンマコオロギ…様々な種類の昆虫を見つけることができて,子どもたちは大喜びでした。自分たちの住む地域で,新たな発見ができました。お世話になった皆さん,ありがとうございました。
【5年生】 2018-10-09 14:28 up!
5年 がんばっています!
5年生になり,学習内容も難しくなってきました。話し合いをして考えを深めたり,集中して自分で考える時間を大切にしたりして,いろいろな学習に取り組んでいます。
【5年生】 2018-10-09 14:28 up!
むくのき 朝のストレッチ
4月から少しずつストレッチを続けています!
2学期からは毎日朝の会でストレッチをしています。
朝から体を伸ばすと元気になりますね!
朝の会でも楽しみの一つになっているようです!
【むくのき】 2018-10-05 17:56 up!