京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:11
総数:172659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

八瀬ラボで プログラミング

10月17日(水)

2階に設置した八瀬ラボは,少しずつ進化しています。

ホワイトボードや書籍が増えました。

休み時間や放課後にプログラミングソフトの作品を楽しむ

子どもたちの姿が見られます。
画像1
画像2

児童集会

10月17日(水)

昼休みに,広報委員会の児童集会が開かれました。

広報委員会が作成した新聞の内容に関連したクイズが出題されます。

クイズに全問正解したグループは,記念写真を撮ってもらうことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

理科 月の動き

10月17日(水) 〜4年生〜

理科で,月の動きを学習しています。

今日はお天気が良く,午後3時ごろの東の空に,半月が見えました。

高度計を使って,観察した4年生。

夜にはどのあたりに,月が見えるかな?
画像1
画像2
画像3

読書週間 しおり作り 中学年

10月17日(水)

中間休みに,読書コーナーで,

中学年がしおり作りをしました。

出来上がったしおりの絵を見ると,

それぞれのお気に入りの本が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

体育 ポートボール

10月17日(水)  〜3,4年生〜

体育でポートボールの学習を始めました。

ルールやゲームの進め方を学んだあとで,

ゲームをやってみました。

慣れてきたら,攻め方や守り方を工夫していきます。
画像1
画像2
画像3

フジバカマ いただきました

10月17日(水)

地域の方から,フジバカマのお花を頂きました。

玄関に秋の気配が漂いました。
画像1

読書週間〜しおり作り〜

10月17日(水)

「読書週間」の3日目。

 今日のしおり作りは中学年です。

 中間休みの読書コーナーは,満員でした。

 素敵な『マイしおり』ができそうですね。

 
画像1
画像2
画像3

特別の教科 道徳 研究授業

10月16日(火)

6校時には,特別の教科 道徳の研究授業を行いました。

今年から教科となった道徳。

左京北支部や指導助言の先生にもおいでいただきました。

プログラミングだけではなく,

考える道徳も目指して,日々研修しています。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの ハッピーランチ

10月16日(火)

10月は,季候がよく校外学習が多くなります。

久しぶりに火曜日に全校がそろい,ハッピーランチがありました。

友だちグループで協力して配膳する,ハッピーランチ。

おしゃべりもはずんでいたようです。

画像1
画像2

全校稲刈り その2

10月16日(火)

次の3,4年生は,刈った稲を5,6年生に運んでもらいながら刈りました。

最後は,仕上げとして,5,6年生が残りの稲を刈り取りました。

PTAの方々もお忙しい中,お手伝いに来てくださいました。

収穫祭で,収穫したお米をいただくのが楽しみです。

お世話になった地域の方々,本当にありがとうございました。




画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp