京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:28
総数:435905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家 朝食

きのうの夕ご飯が早かったので、朝起きるなり、「おなかがすいた〜早く食べたい」と子どもたち。食事係が準備をしてくれました。昨日よりも係の子どもたちが活発に動いているなあと感じます。朝食後は、かご漁の引き上げです。楽しみ!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2日目朝のつどい

見てください!この素晴らしいお天気。雲一つない青空に月も見えます。下京区の光徳小学校の4年生と一緒に朝の集いをしました。校歌を全員で歌い、朱二校の紹介をしました。全員元気に2日目を迎えました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 おやすみなさい

袋になったシーツをふとんに敷くのに苦戦していましたが、協力して寝る準備ができました。明日に備えておやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 就寝準備

昼間は汗ばむ陽気でしたが、夜は少し冷えてきました。歯磨きをしたり荷物整理をしたりして、女子は90畳の大広間で、男子はバンガローで就寝です。みんな元気に一日目を終えられそうです。
画像1

みさきの家 夜のミーティング

画像1
画像2
画像3
 グループの振り返りと係活動の振り返りをしました。1日目、戸惑いながらも、みさきの家での生活に少し慣れてきたかな?「自分のことをやるのに必死で、生活係としてグループの人に伝えたりできていなかったから、明日はもっと声かけをしていきたいです」生活係の振り返りでこんな意見が出ました。

みさきの家 ナイトハイクと星空観察

画像1画像2
 グループごとに芝生広場からナイトハイクに出発です。懐中電灯をたよりに夜の暗闇を歩きます。「おばけが出たらどうしよう」なんて言っているグループもありました。途中、ポイントで写真をとってもらったり、先生に会ったりしてゴール。
ナイトハイクの後は、満天の星空を眺めながら、夏の星座、秋の星座について先生からお話を聞きました。こんなに星がはっきりと美しく見えるなんて、京都ではなかなかできない経験です。写真でお見せできないのが残念!

みさきの家 野外炊事その3

おかわりを何回もしている子もいます、だって自分たちで作ったすきやき風煮の味は格別ですから。デザートはマスカットゼリー。ごちそうさまの後は、みなで片付けます。すきやき鍋は、金たわしで磨きます。協力してできました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 野外炊事2

 すき焼き風煮のいいにおいがします。できあがったグループから元気に「いただきまーす」何度もおかわりをしておなかいっぱいです。野外食堂のすぐ後ろにはきれいな海が見えます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 野外炊事その1

食器や食材を準備する、火を起こす、野菜を切る、調味料を入れる、鍋で煮込む、テーブルを拭く、ゴミを捨てる・・・グループで協力して進めるています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 かご漁とジュースひといき

 子どもたちの「せーの」の掛け声に合わせて担任の先生が、えさを入れたひも付きのかごを海に投げ入れます。さあて、明日どんな魚がかかっているでしょう!楽しみですね。
 かご漁を仕掛けた後は、オレンジジュースで一息いれました。みんな元気いっぱい。今から野外炊事です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp