京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/11
本日:count up2
昨日:59
総数:909865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 4年

画像1
画像2
画像3
更に,作業は続きます。

説明があっても,なかなか作業を進めない子どもたち。

周囲をキョロキョロして,他の人の動向を気にしています。

要は,これからやろうとしていることが,正しいのかどうか,確信がもてないのですね。

新調になることは,いいことです。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 4年

画像1
画像2
画像3
二人で協力して,シートをセロテープでとめています。

おやおや,何を見ているのかな?

単に,筒から覗いているだけでした。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 4年

画像1
画像2
画像3
その頃,もう一つのグループは,工房学習をしています。

何を作っているのかな?

とても丈夫なビニールシートのようなものを使うようです。

二人で引っ張っても,びくともしない。驚き!!

くちゃくちゃに丸めても,しなやかに元通りになる不思議なシート。


京都モノづくりの殿堂・工房学習 4年

画像1
画像2
子どもたちになじみの深い企業もあります。

私たちの暮らしの中には,京都に地盤のある会社の製品が部品としてたくさん使われていることが分かりました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 4年

画像1
画像2
画像3
昼から,後半グループが生き方探究館へ。

モノづくりの殿堂では,京都の代表的な企業のブースで調べ学習をします。

京都には,たくさんの企業が世界的な活躍をしています。

色んなブースを回って,調べていきます。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 4年

画像1
画像2
画像3
午前中から子どもたちの様子を参観しようと思っていたのですが,色んな用事が重なって,府警や生き方探究館に行ったのですが,既に御所へ。

ひょっとしたら,子どもたちのお弁当のお相伴が・・・なんて甘いことを考えていってみると,昼食はすでに終了。

「校長先生!」と女の子たちがやって来たので,何かくれるのかなー と期待していると,カマキリの亡骸をもってきて,「頭がないんですよ。どうしたのかな?」

そこで,「きっと交尾の後にメスに喰われたオスやなー」と説明をしました。

偶然か,私の周りに群がって説明を聞いていたのは,ほとんどが女子ばかり・・・

台風の動きを観察

画像1
インターネットで,過去の台風の動きを見ることができます。
何年も前の台風を見て,おもしろそうに色々と見ていました。

マット遊び

画像1
画像2
 体育の時間に,マット遊びをしました。マットをする際のきまりを守って,取り組むことができました。前回りや,後ろ回り,側転にチャレンジしました。

台風の動きの学習(理科)

画像1
理科で台風について学習をしています。
今年は、子ども達もたくさんの台風を経験しました。
経験をもとにした,意見発表も活発です。

歯科検診がありました

画像1画像2
 今日は,歯科検診がありました。先生の前で,名前を言って,大きな口をあけて,虫歯がないか,かみ合わせはどうかなど見ていただきました。本日,検診の結果を持ち帰りましたので,ご覧いただき,受診が必要な場合は早めにお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp