京都モノづくりの殿堂・工房学習 パート4
合わせガラスを作る際に使った中間膜,とても頑丈なんです。二人で引っ張ってもビクリともしません。
「破ることができた人いますか〜?」と聞かれていましたが,もちろんゼロでした。
【4年生】 2018-10-17 18:56 up!
京都モノづくりの殿堂・工房学習 パート3
工房学習では,合わせガラスの中間膜を使い,擬似合わせガラスを製作した後,万華鏡を作りました。
【4年生】 2018-10-17 18:55 up!
京都モノづくりの殿堂・工房学習 パート2
殿堂ブースには,さわることができる資料がたくさんあり,実際に体験しながら各企業のモノづくりについて知ることができました。
【4年生】 2018-10-17 18:55 up!
京都モノづくりの殿堂・工房学習 パート1
殿堂学習では,京都のモノづくりについて学習しました。
各企業のブースに展示してあるパネルをじっくり読んだり,モノレンジャーの方にお話を聞いたりして,京都でモノづくりがさかんであることや,京都のモノづくりが,どのように自分たちの生活に役立っているのか調べました。
【4年生】 2018-10-17 18:55 up!
和み献立「しば漬けのひみつ」
栄養教諭の桃井先生に,「しば漬け」についてお話を聞きました。しば漬けにはたくさんのひみつがあることが分かりました。しば漬けの匂いをかいでみると,すっぱくてさわやかな香りがします。でも,苦手な子もいますが,給食ではいつもよりがんばって食べてくれました。
【3年生】 2018-10-17 18:55 up!
ごんぎつね 続き話
国語科で「ごんぎつね」の学習をしました。ごんや兵十の行動や気持ちの変化をとらえながら物語を読んでいきました。学習の最後には,それぞれが考えた物語の続き話を交流しました。
【4年生】 2018-10-17 18:54 up!
自転車教室
自転車教室がありました。
運動場には,駐車車両や信号機のある本物の道路さながらの運転コース!
交差点の確認や発進時の姿勢に気をつけながら,実技テストを行いました。
お忙しい中,ボランティアにご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
【4年生】 2018-10-17 18:54 up!
1年生 生活科 見つけた秋でつくったよ
線を書き足していくと、
人や猫,ウサギにおばけ・・・
たくさんのものが見えてきました。
【1年生】 2018-10-17 18:54 up!
1年生 生活科 見つけた秋でつくったよ
先日の秋の遠足で見つけた秋を使って,作品をつくりました。
赤い葉っぱを眺めていると・・・
「あっ!見えてきた!!」
うさぎに見えたり,車に見えたり・・・
この後,クレパスで線を書き足します。
何がでてくるのかな〜?
【1年生】 2018-10-17 18:54 up!
いよいよ山の家へ!
山の家に向けて準備や練習が進んでいます。
レクも気合を入れて頑張っています。
【5年生】 2018-10-17 18:53 up!