京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up82
昨日:141
総数:1256498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

「RUN伴」〜吹奏楽部〜

10月27日(土),RUN(ラン)伴(とも)ゴールイベントに,吹奏楽部が参加してきました。
RUN伴とは,認知症になっても安心して暮らせるまち京都を目指して,1つのタスキをつなぎ,ゴールを目指すイベントです。そのゴール地点であるろっくんプラザで,アンカーの方々をお迎えする演奏をさせていただきました。
京都中のゆるキャラも大集合し,にぎやかなイベントとなりました。足をとめて演奏を聴いていただいたり,温かい手拍子をしていただいたり,ご声援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年 うつしたかたちから

画像1
画像2
画像3
図工の学習でさまざまなものに絵の具をつけて,スタンピングをしました。自分たちで用意した野菜の型を写すことに楽しさを感じる姿がありました。また,一方向だけでなく様々な面を写し取ることの面白さにも気づき,友達と協力をしながら,よりよい活動となりました。

1年生 1,2年生合同 「あきみつけ」

 1年生・2年生合同で,京都御苑に校外学習に出かけました。
 「あきみつけ」をテーマにした,ウォークラリーでは,秋をイメージしたポーズで写真を撮ったり,松ぼっくりを拾って大きさ比べをしたりしました。2年生のみんなが地図を見ながら,リードをしてくれたおかげで,たくさんスタンプを集めることができました。

 一緒にお弁当を食べた後は,2年生のお兄さん,お姉さんを中心に,みんな遊びを楽しみました。「おにごっこ」をしたり,「はないちもんめ」をしたり,体を動かしてのびのびと遊びました。

 1年生にとっては,初めての電車に乗って出かける校外学習でした。慣れないことの連続で,帰りの電車では疲れてうとうとしてしまう姿も見られました。休日じっくり体を休めてくださいね。
画像1画像2画像3

たてわり遠足 4

 金閣寺・動物園での写真です。そろそろ帰りのバスに乗っている頃です。14:00〜14:30には帰校予定です。
画像1画像2画像3

たてわり遠足 3

鴨川・伏見稲荷・動物園から届きました。みんな楽しいんでいる様子です。
画像1画像2画像3

たてわり遠足 2

 順調に?スポットを回っています。少し早いお昼ご飯の様子が届きました。
画像1画像2画像3

たてわり遠足 1

 とても良いお天気の中,子どもたちは元気に出発しました。スタートのバス停ではたくさんのグループが待っていて,1本見送ったグループもあったようです。しかし,さすが観光のまち東山。すぐに次のバスが来て,うれしそうに乗っていきました。楽しく安全に一日を過ごしてほしいです。
画像1画像2画像3

セカンドステージたてわり遠足

画像1
 おはようございます。良い天気になりました。忘れ物がないようにして登校しましょう。

給食室からこんにちは 23日

画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、カレーあんかけごはん(具)、春巻」でした。

 春巻は、まぐろフレーク、細く切ったたけのこ、しいたけ、やわらかくもどしたはるさめをまぜ合わせて味をつけ、1本ずつ給食室で皮につつみ、油であげました。いろいろな具の味が楽しめる春巻です。

「春巻のそとがわがパリパリで、中にたくさんの具がはいっていて、おいしかったです。カレーあんかけごはんは、とろとろしていて、とてもおいしかったです。」
と子どもたちから感想が届きました。

セカンドステージたてわり集会

 本日セカンドステージのたてわり集会がありました。木曜日のたてわり遠足に向けて,それぞれのグループで行程の話をしています。7年生がバスの時刻や行程を考えてくれたものをグループで共有しています。さて,木曜日はどんな遠足になるのでしょうか。晴れますように。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 教育相談
10/30 教育相談
10/31 教育相談
11/1 委員会活動
11/3 文化の日

お知らせ

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp