京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:24
総数:424713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年 花背山の家長期宿泊学習 5

 おうちの方に作ってもらった愛情たっぷりのお弁当。
 第1炊飯場で,おいしくいただきます。
画像1
画像2

5年 花背山の家長期宿泊学習 4

 山の家に到着しました。
 気温21度。さわやかな天気です。
 入所式で,これからお世話になる山の家の方に元気に挨拶をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家長期宿泊学習 3

 ウッディー京北でトイレ休憩です。
 全員元気です。気持ちの良い青空です。
画像1
画像2

5年 花背山の家長期宿泊学習 2

 しばし,家を離れての活動に,不安と期待でドキドキしていた様子の子どもたちです。
 バスの中からは,見送りの家の人に思いきり手を振っていました。
 元気に行ってきます!
画像1
画像2

5年 花背山の家長期宿泊学習 1

 心配していた台風は問題なく通り過ぎ,よいお天気に恵まれて,いよいよ花背山の家に向けて,5年生の子どもたちの出発です。

 明るく暖かい日差しのもと,出発式をしました。
 そして,大きなリュックを背負って,バスに乗り込む子どもたち…。笑顔がいっぱいでした。
 保護者の皆さま,たくさんのお見送り,ありがとうございました。

 帰校まで,PTAメール配信,学校ホームページで随時様子をお知らせしていきます。

画像1
画像2
画像3

安心・安全なまち

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に,安心・安全マップを作っています。
 グループで話し合い,役割分担をしてもうすぐ完成です。
 今後の学習で,違う町内のグループの人にも,自分達の町内の危険と備えや安全について発表することを楽しみにしています。

1年生 食の学習

 1年1組にとって,2回目のランチルームでの給食でした。
 給食をいただく前に,東先生から食育の指導をしていただきました。子どもたちは前回の指導のことをよく覚えていて,学習が始まる前に「まほうの食べ方の勉強かな?」と言っていました。
 この日のメニューは,春巻きでした。ひとつひとつ給食調理員の皆さんの手作りであることも,写真を見ながら学習しました。楽しみながら,味わってしっかり食べることができました。
 来週は,2組がランチルームで給食です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

楽しい外国語活動

画像1
 ALTのモード先生に文房具の英語での言い方や数え方を教えてもらいました。
"Do you have a pen?"
"Yes,I do."
と,チャンツを楽しむこともできました。

重要 台風第24号の接近に伴う措置について

 今年度は,例年にない頻度で台風が来ています。
 今週末から来週初めにかけては,台風第24号が京都府に接近するとの予報が出ております。それに伴い,本日は,以下の文書を配布しておりますので,ご確認ください。尚,給食物資の配送等の影響を踏まえ,10月1日(月)の給食が変更になっておりますので,あわせてお知りおきください。
 10月1日(月)には,台風第24号は京都府を通過している可能性が高いと見込まれますが,今後の情報もご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします 

 ※ 台風第24号の接近に伴う措置について

 ※ 10月1日(月)の給食変更について

 
 尚,台風の影響による学校施設や通学路への影響状況によっては,教育委員会からの通知等に基づき臨時的措置を行う場合や本校独自に臨時的措置を行う場合がございます。
こうした場合は,本校ホームページやメール配信等を活用して周知いたしますので,ご確認頂きますようお願いいたします。
 

5年 花背山の家長期宿泊学習について

 10月9日(火)から予定をしている5年生の「花背山の家長期宿泊学習」ですが,花背山の家において,台風第21号の影響による施設使用に向けた安全点検の結果,電気をはじめとするライフラインが復旧するとともに,一部の施設を除き,安全に活動できることが確認されました。(本校の活動予定には,今のところ支障はないと思われます。)

 つきましては,本校の長期宿泊・自然体験は予定通り実施いたします。
 ただし,花背山の家への経路は,鞍馬から花脊峠間が倒木等により通行止めが続いております。したがって,バスの運行ルートを福王子・高雄・京北・周山まわり(国道162号線から国道477号線経由)で花背山の家へ往復いたします。乗車時間が予定より長くなりますこと,ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

 以上,保護者の皆さまには,何かとご心配をおかけしておりますが,今後ともご理解・ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp