京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:227
総数:394487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ジュニア京都検定

画像1画像2
 金曜日にジュニア京都検定を行いました。夏休み前からテキストを読みはじめ,本番に臨みました。なかなか難しい問題が出ていましたが,子どもたちは必死に問題を解いていました。

素敵な絵が完成しました

画像1画像2
 図工で取り組んでいた,お話の絵ですが,完成してきています。今回の絵は,人の表情が素晴らしく,子どもたちもとっても納得のいく作品になっています。

泣いた赤おに

画像1画像2
 金曜日に教頭先生による道徳の授業がありました。長期宿泊前に毎年1度授業をしていただいています。今回の授業は2年生で学習した「泣いた赤おに」です。2年生の時の感想と5年生になった時の感想とを比べながら学習をしました。

漢字講座第1回

画像1画像2
 金曜日に漢字講座がありました。5年生からも参加し,漢字検定に臨みます。あと1回の漢字講座を行い,検定試験に臨みます。

スチコン献立

画像1画像2画像3
 今日は,スチコンの新献立「ほきのムニエル トマトソース添え」でした。スチコンでカリっと焼いたほきが味わえるように,教室でトマトソースを横に添えます。子どもたちからは「おっしゃれ〜♪」と喜ぶ声がありました。給食後には,おいしかったよと給食室に報告してくれた子もたくさんいました。

角の大きさ

 三角定規を利用して,角の大きさを比べる活動をしました。実際に角を合わせてみることで,大小を見分けることができるようになりました。
画像1
画像2

自転車テスト受けました

 自転車の正しい乗り方について学科・技術のテストを受けました。ジグザグ走行やゆっくり走行など技術的なところで苦戦する子ども達が多かったです。
画像1
画像2

自転車教室

 警察の方に来ていただいて正しい自転車の乗り方を教えていただきました。安全確認や標識などの知識と,ジグザグ走行などの技術の両方を楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2

九九

 算数の学習です。今日から,5のだんを覚えます。家でも練習して,ぜひ九九名人になってほしいと思います。
画像1

かくれんぼカード

 国語の学習です。生き物が敵から逃げるために,身をどのように守るのかを,図鑑を使って調べました。調べたことをカードにして,みんなで読み合いました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp