楽しんでもらうために
来週,お邪魔する福祉施設の利用者の方々に楽しんでもらうための活動を考え中。
運動会で踊った「そでふれ」を披露する班もあり,練習に余念がありません。
【4年】 2018-10-18 20:06 up!
奥越だより3日目 天体観測
夕食をしっかり食べ、次はプラネタリウム、天体観望会です。さっきは少し雨が降っていたのですが、子どもたちが観測するときには、なんと満点の星空です。歓声と拍手が起こりました。土星もしっかり見ることができました。
【5年】 2018-10-18 20:05 up!
奥越だより3日目 しおり作り
自然保護センター内で,しおり作りをしました。奥越高原の草花を使っています。自然の素材を生かした,オリジナルのしおりです。いい思い出になりますね。
【5年】 2018-10-18 16:24 up!
奥越だより3日目 自然保護センター
宿舎の近くにある自然保護センターへ見学に行きました。ここでは,京都で見ることのできない動物や植物が展示されています。子どもたちは,熱心に見学をしています。
【5年】 2018-10-18 16:18 up!
奥越だより3日目 魚つかみ
生きた魚をつかみ,自分自身の手でさばき,焼いて食べました。気が引ける子どももいましたが,命をいただくことを考えると,おいしくいただくことが大切です。ごちそうさまでした。
【5年】 2018-10-18 16:14 up!
奥越だより3日目
活動の合間には、大広間でゲームなどを楽しんでいます。ゆったりとした雰囲気です。
【5年】 2018-10-18 12:16 up!
奥越だより3日目
3日目の朝を迎えました。朝から爽やかな天気に恵まれました。朝のつどいでは、保健係によるダンスで身体を起こしました。昨日登った保月山や大野市の街並みがきれいに見えています。
【5年】 2018-10-18 08:33 up!
奥越だより2日目 夕食
登山の後の夕食は、いつも以上によく食べていました。身体は正直です。
【5年】 2018-10-17 20:14 up!
演劇
2年生の演劇ワークショップの様子です。子どもたちは,演じることの楽しさを充分に味わうことができました。劇を見てくれた人(1年生,保護者)が喜んでもらったことが,2年生にとってはとても大きいものとなりました。教えてくださった劇団の方々,ありがとうございました。
【2年】 2018-10-17 20:13 up!
観察
生活科の学習です。あさがおの観察をしました。つるや葉の色が変わったり,種ができていたり,変化に気がつきました。
【1年】 2018-10-17 20:13 up!