京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:227
総数:394495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

Do you have 〜?

 英語で文房具を表す学習をしました。
 ホッチキス(stapler)の表現に子ども達は苦戦していました。
画像1
画像2

三角形作りました

 色紙で二等辺三角形と正三角形を作りました。
 二つの三角形の特徴を利用することで,定規やコンパスを使わずに形を作ることができました。
画像1
画像2

台本もらいました

 学習発表会で行う劇の台本を配りました。
 子ども達は,どの役をしようか楽しみながら台本を読んでいました。
画像1
画像2

漢字をつなげて

 漢字をつなげて,しりとりをしました。
 つなぐ漢字が思い浮かばない時は,漢字辞典を使いました。
画像1
画像2

人を描くのって難しい

 お話を絵にする活動が始まりました。
 今回は自分が描きたいポーズを友達にとってもらって,スケッチをしました。
 腕の伸ばし具合・足の角度・顔の向きなど,想像だけではなかなか描き切れない所をしっかり観察して描くことができました。
画像1
画像2

学習発表会で歌います

 学習発表会で歌う歌の練習が始まりました。
 聞いてくれる人にしっかり思いが届くように,声の出し方・姿勢など良くできるところはどんどん良くしていっています。
画像1
画像2

三角形の描き方

 コンパスと定規を利用して,二等辺三角形・正三角形の描き方を学習しました。
 それぞれの三角形の特徴を利用することで,正確な三角形を描くことができるようになりました。
画像1
画像2

福祉施設見学

 「共に生きる」をテーマに高齢者とのかかわり方についての学習を進めています。
 今回は5つのグループに分かれて,5か所の福祉施設へ見学に行きました。
 それぞれの場所で学んだことをもとにして,今後の活動を考えていきます。
画像1
画像2

よいしょ

 ミルクちゃんのお世話です。毎日,朝夕方,職員室と教室を往復します。時間になったら1年生がお世話しています。1年生のアイドルですね。
画像1

決定

 学習発表会の配役が決まりました。まずは,せりふを覚えることが大切です。自主練習がんばってほしいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp