京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:158
総数:756715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

1学期学年集会(3年生)

 3年生も学年集会を行いました。
 夏休みの過ごし方でこれからの進路を大きく左右しかねません。
 計画的に時間を使い、有意義に過ごせるようにしていきましょう。
画像1

1学期末学年集会(1年生)

 夏休み前の学年集会を行いました。
 1学期を振り返ってと、夏休みの生活について話を聞きました。
画像1

放課後の部活動について

 連日、京都でも39度を超える厳しい気温となっています。
 京都市内でも熱中症の疑いなどで救急搬送されるニュースが後を絶ちません。

 本校でもこの状況を検討し、部活動についての活動時間を本日(19日)と明日(20日)縮小することに致しました。

 いつも通り、4限まで授業を行い、一度下校となります。
 再登校は14時30分。その後活動を開始し、
 16時30分に終了し、16時45分に完全下校とします。(通常より30分短縮)

 また、活動中は20分〜30分おきに水分補給や休息を積極的に入れ、健康に留意し活動を行います。

 ご理解、よろしくお願いします。
 今後、夏休み期間中の活動についても十分考慮し、行いたいと思います。

学期末懇談(7月)

 先週金曜日から学期末懇談(7月)が行われています。
 本日は水曜日ということで、一部の部活動を除いては休養日になっており、落ち着いた中で懇談が行われていました。
 懇談は明日が最終日。
 1学期も金曜日で終了になります。
画像1
画像2

西日本豪雨地域への募金活動

 本日、校門前では生徒会執行部が中心となり先日西日本豪雨被害に見舞われた方々への募金活動を行いました。
 自分のお小遣いなど、快く募金してくれている人もいました。
 集まったお金はボランティア団体を通じて被災地に送られます。

 明日の朝も募金活動を行います。引き続き、協力お願いします。
画像1

陸上部記録会

 7月16日(月)陸上部は京都府中学生記録会に参加しました。
 大変暑い中でしたが、自己記録更新を目指し取り組みました。
 1年生女子100mで2次レースに進出しました。

 来週7月27日(金)28日(土)は西京極陸上競技場にて府大会が行われ、2日目の男子三段跳に出場します。
 応援、よろしくお願いします。
画像1

PTAだより(7月号)配布について

 日頃は八条中PTA活動へのご理解、ご協力ありがとうございます。
 PAT広報委員中心にPTAだよりを作成し、本日配布致しました。
 下記よりご覧になることができます。
PTAだより(7月号)

 今週末より夏季休業に入り、PTAでも様々な活動に参加・協力していきます。
 特に夏休みのパトロール等、ご理解とご協力を何とぞよろしくお願いします。

夏季大会 野球部

画像1
画像2
画像3
野球部は、16日(土)吉祥院公園野球場でシード校の北野中学校と対戦しました。連日、38度を超える過酷な状況の中、お互い条件は同じですがなかなか集中することが難しい天気でした。シード校にくらいついて2点をとりましたが、健闘及ばず2対12で敗戦となりました。応援の保護者やOBの皆さん、ありがとうございました。

漢字検定

 本日、放課後に漢字検定が校内で行われました。
 たくさんの人たちがこの漢字検定にチャレンジしました。
画像1
画像2

明日から懇談会始まる

 明日から午前中授業となり、午後からは三者懇談(保護者懇談)が行われます。
 昼食は必要ありません。午前中(4時間)で終了し、部活動も一度下校し、再登校(2時30分)して活動します。

 暑い中ですが、保護者の方々は学校への来校をよろしくお願いします。

 また、駐輪場を設定しておりませんが、東門を入り、中庭の北側やテニスコート付近に駐輪してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 3年個別懇談会 1・2年教育相談 (〜11月1日)
11/2 漢字検定  西寺育成苑まつり準備

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp