京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up34
昨日:61
総数:497610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

がんばりました

画像1
画像2
去年とは違った立場で挑んだワンツーグループの遠足。
なかよくできた!
たのしかった!
つかれた!
反応は様々でしたが,それぞれのグループで1年生を楽しませようと頑張りました。
週末はゆっくり休んでまた来週から頑張りましょう!!

☆思いやりみぃつけた☆

画像1
「だいじょうぶ!だいじょうぶやから!!ゆっくりな!」
SOS発生か?とおもい目をやると,ジャングルネットをこわごわ歩く1年生に手を貸してあげている2年生を発見。
ペースを合わせてあげながら声をかけている姿に成長を感じました。

遠足・遊びの広場

画像1画像2
午後からは遊びの広場に行きました。特に人気なのが「タイムトンネル」です。急な角度の滑り台です。みんな楽しそうに遊んでいました。今日は1日お天気が良く,とても楽しく過ごすことができました。

遠足・お弁当

画像1画像2
お昼は待ちに待ったお弁当です!おうちの人が作ってくださったお弁当はとてもおいしかったです。心のこもった,お弁当に心もおなかも大満足でした。ありがとうございました!

遠足・ジャングルネット

画像1
ジャングルネットでは,グループで決めた合言葉を言うというポイントでした。グループみんなで声を合わせて大きな声で合言葉を言うことができました。

遠足・ターザンロープ

画像1
今日は遠足でした。行先は太陽が丘です。今年は2年生として1年生の面倒をみてあげないといけない立場です。グループみんながはぐれないように気を付けて活動をしました。午前中は,冒険の森でオリエンテーリングをしました。ターザンロープはスリルがあって人気です。長蛇の列を作って自分の順番を待っていました。ターザンロープをした後は満足そうな顔をしていました!

はじめての遠足

画像1画像2画像3
1年生は2年生と一緒に秋の遠足で太陽が丘に行きました。1・2年生が混ざったワンツーグループで行動しました。アスレチックやどんぐりあつめ,仲良くお弁当を食べ,楽しむことができました。たくさん遊んで,2年生とも仲良くなれた遠足になりました。

到着!

画像1
太陽ヶ丘に到着!
たくさんのアスレチックにわくわくが止まりません。
1年生を上手にエスコートできるかな。

4年 総合的な学習 発表会に向けて その2

画像1
 体育館での立ち位置も決まり,歌も言葉も台本から目を離すことができてきました。本番は11月1日です。聞いているみなさんの心に,思いを届けられるように!

5年 総合学習

画像1画像2


西羽束師川について調べています。


今日は風土記を読んで,自分の振り返りの交流をしました。


昔の羽束師の人々の努力や苦労など,自分事として考えて想像できたことについて交流しました。友達と考えが共有できました。


次は,今の羽束師地域の問題や現在行われている解決策について調べます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 伏見西支部駅伝大会
11/1 朝会・児童集会

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp