リトマス紙を使って…
理科ではリトマス紙を使って,水溶液の性質を調べました。リトマス紙の色が変わると…?酸性?中性?アルカリ性?
色が変わる瞬間をじっと見つめます…変わったら,「おおー!」と歓声があがります。
【6年生】 2018-10-27 12:41 up!
ランチルームで給食
栄養教諭のM先生も一緒に給食を食べました。いろいろな話をすることができたようです。給食調理員さんのSさんも,様子を見に来てくださり,一緒に写真にうつってもらいました。
「みんなたくさんおかわりしてすごいね!食缶が空っぽだね〜!」とほめてもらえましたね♪今日もおいしく給食をいただきました。
【4年生】 2018-10-25 08:12 up!
ランチルームで給食
ランチルームで給食を食べました。久しぶりだったので,子どもたちも楽しみにしていました。4時間目が体育だったのですが,楽しくお話する時間ができるように,準備と後片付けを頑張っていました。
給食の用意もすぐに終わらせたので,ゆっくり楽しくランチルームでの給食を楽しむことができましたね♪
【4年生】 2018-10-25 08:12 up!
たかとび
たかとびの学習では,グループで係を分担して活動しています。
準備や後片付けだけではなく,竹バーの高さを調節したり,学習カードに記録したり,グループで協力しています。
失敗したときは,「あぁ,おしい!次は,こうしたらいいと思うよ。」と声をかけあい,成功したときは,「やったー!」と一緒に喜んでいる姿が見られます。
教え合ったり,励まし合ったりして楽しく学習を進められています。
【4年生】 2018-10-25 08:11 up!
たかとび
体育科でたかとびの学習をしています。
バーの高さもだんだん上がってきました。
3歩・5歩で助走したり,バーに近い所で足をふり上げたり,毎回学習で気をつけることを決めてから取り組んできます。
【4年生】 2018-10-25 08:11 up!
いろどり野菜いため
みんなで作って食べるとおいしさ倍増!給食のあとで食べれるかな…と不安だった子もぺろりと食べることができました。
【6年生】 2018-10-25 08:11 up!
いろどり野菜いため
家庭科では初めての炒め物をしました。
にんじん,ピーマン…調理実習前は「苦手やし,嫌やわあ…」とあまり乗り気ではない子が多かったのですが,自分が調理をすると,おいしい野菜に早変わり!
自分の思いがこもっていると一味も二味も変わりますね!
家でもぜひ挑戦してみてください!
【6年生】 2018-10-25 08:11 up!
陸上記録会
先週陸上記録会がありました。持久走や短距離など自分の挑戦したい競技に参加しました。走る前はどきどき…「あの人速そう…」「最初に飛ばそうかな…」と落ち着きがない様子…
ですが,競技が始まると自分のペースで落ち着いて競技に挑んでいました。
自己ベストが出た子も…本当に頑張りました!
【6年生】 2018-10-25 08:11 up!
ぐんぐんそだて
生活科で育てている大根の間引きをしました。本葉もずいぶん大きくなりました。間引いたものには,細〜い大根ができていて,匂いも大根のにおいがしました。
【2年生】 2018-10-24 16:57 up!
国語 お手紙
お手紙の学習の最後に,がまくんやかえるくんにお手紙を書きました。子どもたちのお手紙を読んでいると,心がぽぉ〜と温かくなりました。こんな手紙をもらったら,かえるくんや,がまくんはきっと大喜びだと思います!!
【2年生】 2018-10-24 16:57 up!