京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up8
昨日:17
総数:371967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

5 明日をつくるわたしたち〜今わたしたちにできること〜 5年

画像1
「毎日をもっと過ごしやすくするためにどうすればいいのだろう」

こんな疑問からこの単元はスタートしました。日常にある様々な問題点についてみんなで知恵を出し合い解決策を提案書にまとめました。


7 Swimmy 2年

画像1
2年生は、国語・音楽・体育で「スイミー」の学習をしました。朗読,歌,手話を取り入れた表現運動を一生懸命練習してきた成果を発表しました。

4 仁和妖怪研究所 3年

画像1
3年きらめき学習では仁和の地域のいいところ・地域の思いを考える学習を進めてきました。3年生が妖怪研究所の人になって、地域の妖怪を紹介しました。

3 英語であそぼう Honest 正直者 なかよし学級

画像1
「金のおの 銀のおの」の話をもとに、日常生活でおこる出来事を英語で表現しました。

みんな正直者ばかりで、神様からご褒美をもらうことができました!

2 おむすびころりん 1年

画像1
はじめての学習発表会。国語で学習した「おむすびころりん」を歌やダンスなどをまじえて発表しました。

一人一人が役になりきって、大きな声でセリフを言えました。


1 はじめの言葉 1年

画像1
とても元気な声で1年生がはじめの言葉をいいました。


学習発表会

画像1
10月19日(金)に学習発表会が行われました。
日頃の学習の成果を様々な工夫をして、発表しました。


算数 〜いろいろな形〜

画像1画像2
 三角形や四角形,次はどんな形が出てくるかな?と期待しながら何度も何度も手を挙げて発表しています。
 子ども達は,なぜその形が三角形なのか四角形なのかを考えて友達に説明をしています。

学習発表会リハーサル

画像1
画像2
画像3
学習発表会のリハーサルをしました。
堂々とした発表をすることができていました。
自分たちでつくったかざりやお面を身に着けて練習に臨みました。
それぞれの妖怪グループのよさが出ていました。
さあ,明日は学習発表発表会本番です。今まで練習してきたことを思い出して,力一杯できるといいですね!

10月18日(木)の給食

画像1画像2画像3
 10月18日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・和風ドライカレー
・カットコーン
・スープ  でした。

 和風ドライカレーは,牛ひき肉,にんじん,ごぼうをしょうがで香り良く炒め,こまかく切ったつきこんにゃくと共に,赤みそ等の和の材料もたっぷり使います。ごはんの残りがほとんどないくらい,とても人気でした。
 カットコーンは,スチームコンベクションオーブンでプリッと甘く蒸しあげます。上手にかじり取りながら,プチプチした食感と甘味を楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 5年 花背山の家
10/30 5年 花背山の家
10/31 5年 花背山の家
11/1 5年 花背山の家

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp