京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:113
総数:246639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

4年 理科

4年生は理科の学習で ものの温度と体積の学習をしています。
理科室での学習が始まりました。
いろいろな実験道具を使って学習をしています。
班ごとに手際よく,協力して実験をすすめることができています。
今回は,水の温度が変わると体積も変化するのかを調べました。
画像1
画像2

3年 研究授業

3年生社会科の学習で「商店のはたらき」の学習をしています。
今日は,学校の先生が参観する研究授業がありました。
子どもたちは学習したこと,スーパーの見学に行って調べたことをまとめ
発表をしました。
緊張することもなく,しっかりと発表することができました。
画像1
画像2

わかば 〜畑の植物大きく育て〜

画像1
畑に,苗植えと種まきを行いました。今回は,「タマネギ」「キャベツ」「チンゲンサイ」「ラディッシュ」「イチゴ」を植えました。子どもたちは,収穫した野菜を使って,調理実習を行うのを今から楽しみにしながら植えていました。

マリーゴールドで染め物をしました

18日(木)に,桂高校の方と一緒に育てたマリーゴールドを使って染め物をしました。鍋でマリーゴールドを煮込み,そこにハンカチを浸けて染めました。ハンカチを輪ゴムでくくった部分に模様がつくようにデザインを考えました。それぞれ,丸の模様になるように輪ゴムをくくったり,しま模様になるようにくくったり,子どもたちは一生懸命に考えながら楽しく取り組んでいました。
画像1画像2

5年 山の家30(活動のまとめ)

出発前の振り返りの時に,お世話になった学生ボランティアさんから感想を言ってもらいました。子どもたちとたいへん親しくなり,いろいろな面で活躍していただきました。到着式では,みんな少し疲れた様子でしたが,無事に帰ることができました。保護者の皆様,準備の方もありがとうございました。
画像1
画像2

5年 山の家29(フライングディスクゴルフ)

フリスビーを使ったゴルフ形式のフィールドゲームです。できるだけ数少ない回数で入れるゲームです。思い通りのところへ飛ばず苦戦していました。この後,12時20分から昼食を食べて,午後2時に山の家を出発する予定です。その後の情報はメール配信でお知らせします。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家28(花背焼の制作)

花背焼に取り組みました。「師匠」というニックネームの先生に手順を教えていただき,早速,花背焼の制作に入りました。形や模様を工夫し,実際に使えるお皿ができあがりました。焼いてできあがりが届くのは3か月後だそうです。届くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家27(最終日の朝)

最終日の朝,天気は快晴です。8時の気温は11.1度でした。朝食もしっかり食べました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家26(キャンプファイヤー2)

レクレーション係のみんなが,山の家に来る前の3,4日間,休み時間も自ら返上して計画してくれました。よく頑張ってくれました。この後は手紙を書いて,振り返りをして就寝します。今日のホームページ更新はこれで終わりです。明日はいよいよ帰宅する日です。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家25(キャンプファイヤー1)

予定より早めにキャンプファイヤーを始めました。歌やゲームなどで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp