京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:51
総数:505790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★鷹乃学習・たかすなわちわざをなす(2018/07/19)

画像1
画像2
★鷹乃学習・たかすなわちわざをなす(2018/07/19)

 五・六月に孵化した雛が,巣立ちの準備をする頃。
 独り立ちができるよう,飛び方を覚え,獲物の捕り方を覚え,「独り」ということを一から学ぶ。
 昔の人は,この季節になると,空を見上げ,鷹の親子が一緒に飛んでいる姿をみかけ,ヒナたちが狩りを学んでいるのだな〜と思ったのでしょうね。

 今朝,中庭で,約3メートルに育ったヒマワリが開花しました。
 空を見上げないと,その花を確認することができません。

 向日葵の ゆさりともせぬ 重たさよ
 北原白秋

★6年・毛筆で夏をかく!(2018/07/18)

画像1
画像2
★6年・毛筆で夏をかく!(2018/07/18)

 6年・1学期最後の毛筆習字です!

 筆づかいに気を付けて
 夏をかきました!

ひとり,ひとり
 ていねいに
 夏をかきました!

★今!図書室が夏もよう!(2018/07/18)

画像1
★今!図書室が夏もよう!(2018/07/18)
 今!
 図書室が夏もよう!

 夏休みを前に,
 図書室に夏コーナーができました!

 夏休み前に,ぜひ,一度!
 図書室に行きましょう!

★6年・今に伝わる室町文化!(2018/07/18)

画像1
★6年・今に伝わる室町文化!(2018/07/18)

 6年生,社会の授業です!

 庭園づくりについて調べ,差別された人々の活躍について知る。

 世界文化遺産にもなっている龍安寺

 白砂が敷き詰められた幅22メートル
 奥行10メートルほどの敷地に
 15個の石を5か所に点在させたシンプルな庭。
 白砂は大海をイメージし
 岩は山のイメージ。

 石庭をつくったのは,当時,身分のうえで差別されていた人々。

 身分のうえで差別されていた人々の活躍について学びました。

★祇園祭を読み聞かせる!(2018/07/18)

画像1
★祇園祭を読み聞かせる!(2018/07/18)

 水泳学習欠席の子どもたちに
 図書室で,絵本の読み聞かせをしました!

 読み聞かせした本は,

 祇園祭

 現地にでかけた子
 テレビでみた子
 どの子も興味津々!

 読み聞かせした後は,祇園祭の動画を見て楽しみました!

★蝉しぐれの中,登校!(2018/07/18)

画像1
★蝉しぐれの中,登校!(2018/07/18)

 朝から,セミの大合唱!
 蝉しぐれの中,登校!

 今日も,猛暑日になります!

夏日−−−−最高気温が25度以上の日!
真夏日−−−最高気温が30度以上の日!
猛暑日−−−最高気温が35度以上の日!

 なんとも暑い!

 代休明けの4年生も元気に登校!
 (みさきの家・宮崎浜の写真添付)

★ヒマワリの背比べ!(2018/07/18)

画像1
★ヒマワリの背比べ!(2018/07/18)

 三連休明けのヒマワリです!

 この暑さの中,なんとか,育っています!

 一番大きなヒマワリの背丈が,約2.8m。
 一番小さなヒマワリの背丈が,約37cm。

 みさきの家のヒマワリもスクスクと育っていました!

★ただいま!元気いっぱい退所式!(2018.07.14)

画像1
★ただいま!元気いっぱい退所式!(2018.07.14)

 こんなにも,楽しく充実した時間に
 感謝!!
 そして
 感動!!

 みさきの家・2泊3日・野外活動の最終帰還場所は,みなさんの家です!

 家に帰ったら,
 まず,お家の人に,2つのことを伝えましょう!

 まずは,感謝の言葉!

  ★ありがとう!

 そして,感動の言葉!

  ★すっごく! みさきの家,楽しかったよ!

 ★保護者のみなさまへ★
 今回の野外活動を無事終えることができましたのも,保護者の皆様のご理解,ご協力があってのものです。
 本当にありがとうごさいました。
 2泊3日の間に,子どもたちは,一生の宝物をえたものと思います。
 どうぞ悲喜交々の2泊3日の様子をニコニコ笑顔で聴いてあげてください。

 この2泊3日で,心は充実し,体は疲労しているものと思います。
 明日からの3日間で,しっかり体を休め,18日(水)には元気な笑顔を見せてください!

 ★野外活動・みさきの家の間,たくさんの方々にホームページを見ていただけたこと,本当にうれしく思います。
 これにて野外活動・みさきの家・ライブ・ホームページ更新は終了いたします!
 毎日,ご覧いただき,本当に,ありがとうございました!

マリンランドから学校へ

画像1
画像2
最後の活動を終えた4年生は,マリンランドのレストランでランチタイム。
そして,学校にむけて出発しました。

マリンランド見学

画像1
画像2
画像3
4年生みさきの家宿泊学習の最後の活動は,マリンランドでの見学です。
ペンギンタッチやドクターフィッシュ,海の生き物とふれあいました。
マリンランドで1番の人気者,海ののんき者と呼ばれるマンボウも見ました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/24 運動会予備日
10/29 クラブ
10/30 支部駅伝大会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp