京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:98
総数:456029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

社会見学に行きました。

 久世工業団地内にある「明和カレンダー」に工場見学に行ってきました。教科書にのっている久世工業団地の看板を実際に目にし,子ども達は興味津々の様子でした。工場内では,カレンダーが作られている工程を学び,多くの機械が使われていることに驚いていました。「一日にどれだけのカレンダーが作られていますか?」「作られたカレンダーはどこへ運ばれていますか?」など多くの質問をしました。この見学を生かして,しっかりとまとめの学習をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

どうすれば分かる・・?

画像1
9月19日(水)
1年生は,算数科で「おおきさくらべ」に取り組んでいます。
“おおきさ”と言うと長さや重さ,かさなど色々なものがありますが,今取り組んでいる“おおきさ”は,長さについてです。

「ハガキや新聞紙のたてと横,どちらが長いでしょう?」
「う〜ん・・どうすればいいかなぁ・・。」
「昨日は,端っこを揃えたけど・・う〜ん・・。」
「とりあえず,2枚用意してみる・・?」
ペアやグループで考え,試行錯誤し,相談し合いながら答えを導き出すことができました。

「分かったー!」と言った時の表情は,最高のものでした!
“わかった・できた”が学習を通して,より実感できるといいですね。

ロックソーラン!その2

腰を低くして動く振りが多く,「脚が筋肉痛になった。」という子もいましたが,熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2

ロックソーラン!

 3年生は運動会で,ロックソーランを踊ります。体育の時間に,少しずつ振りを覚えて練習を頑張っています。
画像1
画像2

だれかのために・・・

画像1
9月18日(火)
掃除の時間がまもなく終わろうという時間・・1年生の廊下を通ると,雑巾を整えている人たちがいました。
「どうしたの?」
「雑巾を綺麗にしてるんです。」
「なるほど・・。でもどうして?」
「やっぱり,綺麗な方が良いから!」「綺麗な方が使いやすいから!」

自分のために・・ではなく,だれかのために・学級のために・・ということが考えられるようになってきた1年生。
この調子でファイト!!

なんでも・・レッツ トライ!

画像1
画像2
9月14日(金)
夏休みが明けて何事にも一生懸命取り組む1年生たち・・。

体育科の学習では運動会にむけてダンス「ええじゃないか!」を思いっきり踊って,叫んで本番にむけての練習に取り組んでいます。

図画工作科では「おはなしのせかいを えにしよう」に取り組み,各クラスの先生たちが選んだお話の世界をパスやコンテ,水彩絵の具などを使って絵にしています。
ちなみにお話は,京都新聞主催「お話を絵にするコンクール2018」の選定図書の中から選んだものです。

是非,おうちでもどのようなことに取り組み,頑張っているのか・・聞いてみてください。

自由研究,頑張りました

 夏休みに取り組んだ自由研究を展示しました。どの研究も,自分で興味をもったことを最後までしっかりと取り組めていました。いろいろな友達の作品を見て,「すごい!」「わかりやすい!」と,驚いていました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 運動会に向けての練習が始まりました。6年生は組体操を行います。一人技や複数での技などの練習を行っています。初めはなかなかできなかった技も,何度も練習して,少しずつできるようになってきました。これからの練習も集中して取り組んで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

自由研究作品展

画像1
 9月11日(火)
 授業参観・懇談会がありました。その際,1〜5年は各学級で,6年はふれあいサロンで夏の自由研究作品展を開きました。
 今年度3年生以上は主に理科を中心に自由研究に取り組みました。子ども達の力作が数多くあったかと思います。ご覧いただきありがとうございました。

理科「生命のつながり(5)」

画像1画像2画像3
理科では「生命のつながり(5)」の学習が始まり,成長した植物の観察をしています。
今回は「アサガオ」を観察します。
1年生の時に育てていても,花の中のまで観察したことが無かったので,
興味深々でした。

「めしべは小さなツブツブが集まっている。」
「おしべは6本ある。」
など観察して気付いたことをまとめていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/24 遠足3年 視力検査4年 ALT
10/25 視力検査3年 銀行2次振替日 ALT
10/26 遠足2年 視力検査5年
10/27 PTA企画10:00〜
10/29 視力検査6年 クラブ活動 PTAバレーボール交歓会
10/30 支部大文字駅伝予選会 視力検査大空 再検尿

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp