![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:346781 |
2018.10.23 昼休みの中庭で![]() 何をしているのかな?と思っていると,植物の弦で遊んでいました。 ほのぼのした昼休みの時間でした。 2018.10.23 学芸会の練習![]() ![]() 繰り返し音読をして,ずいぶん物語を暗記してきました。 明日から体育館での練習が始まります。 今年はマイクなしで,大きな声での発表が目標です! 目標に向けて,あおぞら学級やるぞやるぞやるぞー!! 2018.10.23 朝の歌![]() 最近一人一人の声が聞こえるように,合唱からカラオケになりました。 今はまだ,マイクを向けられると照れて声が小さくなってしまいますが,一人でも大きな声で歌えるように練習していきたいと思います。 2018.10.23 飼育栽培委員会発表![]() 主には学校で飼っているウサギの扱い方。 「こんなことされるとウサギは嫌がります」とか「後ろ足から抱えるように持ってやると落ち着きます」といったように,写真を使って分かり易く説明してくれました。 また,ウサギの赤ちゃんについても連絡があり,近々全校へお披露目されるそうです。 近々学校の人気者になる予感がします。 動物のすみかをしらべよう(3年生)
10月12日。理科の授業で竹の里小学校内にいる動物を観察しました。「落ち葉の下にダンゴムシがいたよ。」「池の中にはたくさん生き物がいそうだね。」「アリの巣を見つけたよ。」など,子ども達からたくさんの声が聞こえました。なかでも一番大きな声は,「先生!トカゲを見つけました!」という声でした。活動前の予想の時間で,「トカゲもいるかもしれないね。」という声を聞いていたのですが,まさか本当に見つけるとは。つくづく3年生には驚かされます。この後,集めた情報をもとに竹の里小学校動物マップを作ります。
![]() ![]() ![]() もっと たのしくあそぼう 2 2年生![]() ![]() ![]() もっと たのしくあそぼう 2年生![]() ![]() ![]() 2018.10.19 Lマスを使った分数![]() 「もしかして,下(分母)は関係ないってことじゃない?」 自分での発見を喜び,積極的に学習へ取り組んでいます。 2018.10.19 たてわり遊び・たてわり給食![]() 来週はたてわり給食があります。 あおぞらクラスの子たちが,分かれて給食を食べる唯一の機会です。 不安はありますが,楽しみもいっぱい! 来週がとても楽しみです。 2018.10.19 Let's ポンポンキッズ![]() ![]() 可愛らしい子たちのパレードが今から楽しみです♪ |
|