![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:310833 |
【2年生】環境学習(1)![]() ![]() ![]() はじめに,オオサンショウウオの仲間について教えて頂きました。ケースに入っているガマガエルやアカハライモリを見せて頂き,子どもたちは「指が4本ある」「アカハライモリとオオサンショウウオの体の形がすごく似ている」とつぶやきながら観察をしていました。 【2年生】見て 見て おはなし(3)![]() ![]() ![]() 【2年生】見て 見て おはなし(2)![]() ![]() ![]() 【2年生】見て 見て おはなし(1)![]() ![]() ![]() 【2年生】あそんで ためして くふうして(1)![]() ![]() ![]() さて,子どもたちは,まず,自分たちが遊びたい材料を一つ選び,楽しみました。その後,材料の仕分けを行い,ペットボトル山,紙の箱山,キャップ山などたくさんの山を作りました。自分たちで仕分けを行いながら,きれいに並べる係と仕分ける係に分かれて整理している姿は大変立派でした。 1年「とびくらべ」
今日の体育では「とびくらべ」の学習をしました。
「立ち幅跳び」「けんぱ」「スキップ」「へいきんだい」「ミニハードル」の5つの課題を設定しそれぞれ挑戦していきました。 子どもたちは,両足や片足で跳んだり,両足や片足で着地したりすることやへいきんだいから落ちないようにバランスを保つことなどを意識しながら楽しんで学習していました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】思い出に残る運動会![]() ![]() ![]() 5年 日本舞踊のワークショップがありました![]() ![]() ![]() 全員が浴衣の着付けをしてもらい,正座やお辞儀の仕方,立ち座りやすり足などの所作を体験しました。 簡単そうに見えてすごく難しい所作に,子ども達は悪戦苦闘しながらも楽しんで取り組んでいました。 後半はお扇子の使い方や踊り方を教えてもらい,最後は曲に合わせて踊ることができました。 忘れられない思い出ができましたね。 5年 係活動を決めました![]() ![]() 前半の係活動の反省を行って内容を見直し,引き継ぐ内容を確認しました。 新しいメンバーで,今日のこの気持ちを継続してもらいたいと思います。 今日から早速,給食係が献立を確認したり図書係が本棚の整理をしたり,みんな遊びをしたりして始動していました。 これからの活動を楽しみにしています! 【1年生】おおきさくらべ3
これまで算数科「おおきさくらべ」では,はがきを折ってたてとよこの長さを比べたり,紙テープで教室にある色々なものの長さを比べたりしてきました。今回は,水のかさを比べました。2つの容器を見せ,どのようにすれば大きさ比べができるのかを話し合いました。「同じだけの水を容器に入れて,どれだけ入ったか見れば良いのじゃないのかな。」「いや,でも2つの容器は形も大きさも違うのに,比べられるのかな。」などたくさんの意見が出ました。
![]() ![]() ![]() |
|