京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up116
昨日:98
総数:518124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

修学旅行1日目 宿舎

本日の宿泊「美よし」に到着しました。入所式を終えると,夕食の時間までそれぞれの部屋でこの後の活動準備をしたり,部屋の友達と遊んだりしてリラックスして過ごしています。


画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目  科学館出発

不思議な体験がいっぱい。あっという間の3時間でした。名古屋市科学館を後に,宿舎へ向かいます。全員元気です。
画像1

修学旅行1日目  科学館

昔でいう「イライラ棒」です。まわりに触れずにどれだけ進めるか。集中力が問われます!
画像1

修学旅行1日目  科学館

いろんな形の積み木を使って,いろんな形を作ります。組み合わせによって形は変幻自在です。
画像1
画像2

修学旅行1日目  科学館

飛び出す雲のリング,耳を塞いでも額から振動が伝わる骨伝導の仕組み,振り子が描く砂の不思議な模様。不思議な体験をして、子どもたちは楽しんでいます。
画像1

修学旅行1日目  科学館

科学館では,自然に関すること,宇宙に関すること,人類の発明したものなど,たくさんの発見がありました。中でも,竜巻発生装置には,多くの子ども達が興味をもっていました。
画像1
画像2

修学旅行1日目 科学館

ペダルをこいでコメの収穫に必要なエネルギーを作っています。太陽のエネルギーの大きさが感じられました。他にも砂を使ってふりこや音が作る模様を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 科学館

歩く力やハンドルを回す力で回転ポンプを回し、水を貯めたり水鉄砲で的を狙ったり。
水の広場には、水の性質を活かした不思議な仕組みがいっぱいです。
画像1
画像2

修学旅行1日目 科学館

名古屋市科学館に到着しました。クラス写真を撮影した後,これから科学館の見学に向かいます!お昼ご飯も食べたので,昼からも元気に活動できそうです。
画像1
画像2

修学旅行1日目 お弁当後

お弁当を食べ終えたらしばらくフリータイム。鬼ごっこやしろつめぐさで花輪作り,かけっこ,海を眺めて…思い思いに楽しんでいます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp