![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:38 総数:535174 |
★4年・ソーラン節を磨く!(2018.10.10)![]() ![]() 4年生! ソーラン節! 魅せるための練習に入ったようです! より迫力あるソーラン節に! ★運動会係活動!スローガンをかく!(2018.10.10)![]() 運動会まで,あと,10日! 運動会・係活動もがんばらなければ! 図工室では,ステキなスローガン看板を作成中! ★10月10日・教室PC・トップページ!(2018.10.10)![]() 10月10日 体育の日(1966〜1999年) 目の愛護デー 1964年(昭和39年),東京オリンピックの開会式が行われたのが,10月10日。 でもって,1966年(昭和41年)から10月10日は,体育の日として,国民の祝日となったのですが・・・。 ハッピーマンデー制度によって, 体育の日は,10月の第2月曜日になってしまったのです。 ということで,今日のトップページは, 2020年東京オリンピックの33競技! 30秒ハイスピード音読ですが, 楽しみ方はいろいろ! 一読に何秒かかるかにチャレンジするのも,とっても楽しいです! 一読,20秒を目標に! レッツ!チャレンジ! 新しい週が明けました!![]() 確かに3日ぶりに見た芽キャベツは葉っぱが増えたり,広がったりと少し大きくなっているように見えました。 葉っぱに虫食いはないかなと葉っぱの裏をめくってみたり,根元に肥料を足してあげたりと,しっかりお世話をしていました。最後にきょうの様子を見付けたよカードに記録しました。 算数コーナー![]() ★一人でじっくり・・・ ★友だちといっしょに 楽しく取り組んでいました! 棒引き![]() ![]() ![]() この日は,初めての対戦!盛り上がりました! ★いつでも本と親しめる!(2018.10.09)![]() 6年生のあるクラス。 自分の課題が終わったら, 自分の机の中からそっと本を取り出して 静かに黙々と本を読み始めました! すばらしいことです! おもしろいな〜と思えた本をいつも手元においておくといいですね。 ★6年・組体操を運動場で磨く!(2018.10.09)![]() ![]() 6年生が,いよいよ運動場で 組体操の技を磨きはじめました! 運動場での組体操は 体育館での組体操とは,大きくちがいます! 本番に向けての取り組みがはじまりました! ★ウサギ小屋の前も,迷路学びランド!(2018.10.09)![]() ウサギ小屋の前も さりげなく,学びランド化! 迷路で遊びながら「脳力」アップ! 迷路遊びをとおして,次のような力をつけることができるかも知れません! ★空間把握能力! ★考える力! ★判断力! ★集中力! 脳が,活性化することは間違いないです! ただ,ウサギのミルクをながめるのも,心癒される時間 ふとある迷路に,チャレンジするのも,能力アップの時間 いずれも,とっても有意義な時間です! ★高学年・リレーの練習!(2018.10.09)![]() ![]() 高学年・リレーの練習! ポイントは! ・かかとをつけずに、つま先を意識してより強く地面をける! ・腕をまっすぐ縦に大きく振り走りを加速させる! ・バトンはしっかり握る! ・確実にバトンパスする! なかでも,バトンパスがポイントとなります! テイクオーバーゾーンで確実に受け渡しする! 前走者が次走者に『ハイ!』と言ってバトンを手渡するのがいいです。 しかも,このとき次走者は前を向いたまま受け取れるように練習したいものです。 さらに,テイクオーバーゾーンの使い方までも練習できるといいですね! |
|