![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:47 総数:663820 |
身体計測前の保健指導「健康生活 きほんのき」 GOODな姿勢大作戦(2)
9月の身体計測前の保健指導では,からだを支えてくれる「背骨」に注目しました。
背骨は小さなほねのつながりなので,自由にからだを動かすことができます。 しかし,悪い姿勢にもなりやすいことを話しました。 首の骨の7番目は皮膚の上から触っても分かりやすいので,自分の7番目の骨を探しました。 背骨をまっすぐするには,その周りの筋肉を鍛えることも大切です。 そこで4月から,「立ったまま靴下をはいたり脱いだりすること」と「背伸びで30秒間キープすること」に取り組みました。 あるクラスでは,背伸びするとき,つま先立ちをしたままクラス全員がピタッとそろったまま30秒間キープできていて驚きました。 後で担任の先生に聞くと,毎朝健康観察時に取り組んできたそうです。 自分の体の中心をしっかり意識できていることがとてもうれしかったです。 日々繰返し取り組むことで,体幹は育っていきます。 「靴下は立ったまま脱いだりはいたりしていますか?」 励ましながらお声かけをお願いします。 ![]() ![]() ![]() よってらっしゃい みてらっしゃい![]() ![]() ![]() たくさんの魚が砂川校に搬入されました。 他の学年もぜひと言っていただき,3年生も魚と触れ合う時間を いただきました。 ちりめんじゃこと,にぼしの試食もさせていただきました。 「先生,このちりめんじゃこ,めっちゃごはんが進みそう!」と 何回もおかわりする子もいました。 たくさんの種類の魚を見たり触ったりさせていただきました。 特に,まぐろの頭の大きさに,子どもたちはびっくりしていました。 「先生,たこの吸盤に吸われた!」と,興奮している子もいて, とても楽しい貴重な時間を過ごすことができました。 出前板さん授業3
さばを一匹さばき,さばのゆうあん焼,さばの野菜あんかけ,さばのふりかけを作って食べました。おいしくいただきました。「いただきます」は命をいただきますという意味です。残さず命をいただきました。
お世話になった方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 出前板さん授業2
6年生では,一人一匹さばをさばき,料理をさせていただきました。魚をさばくのは初めてという子どもがたくさんいましたが,板前さんに丁寧に教えていただき,上手にさばくことができました。
![]() ![]() ![]() 出前板さん授業1
出前板さん授業として,砂川小学校にお魚屋さんができました。普段は見ることができない魚を見たり触ったりして,素晴らしい体験ができました。試食もすることができました。
![]() ![]() ![]() ハンドベースボール![]() ![]() ![]() 初めてルールを知り,なかなか慣れなかった子も,回数を 重ねるたびにルールに慣れ,楽しんで活動できるようになって きました。チームで,アドバイスし合いながらプレーする姿も 見られるようになってきました。 準備も後片付けも,素早くできるようになり,成長を感じます。 出前板さん
おはようございます。砂川小学校に市場が出来上がりました。たくさんのお魚を見ることができます。保護者の方,地域の方もぜひ見に来てください。
![]() ![]() ![]() 10月の朝会がありました
はじめに,校長先生からのお話がありました。今年度も半分が終わり,「相手に届く挨拶をしましょう。」に加えて,「読書を頑張ってください。みなさんが成長していくには,いろんな経験が必要で,新しい世界につなげてくれるのが読書です。」というお話でした。読書の秋,いろいろな本に親しんでほしいと思います。
続いて,京都市子ども美術展・京都市小学生作品展・京都市小学生アイデア展の表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() 台風24号の接近に伴う措置について1年 生活 「6年生にアサガオの種を渡したよ」![]() ![]() 育てたアサガオの種を大事に育ててほしいですね。これからも6年生のお兄さんお姉さん、よろしくお願いします。 |
|