京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:67
総数:836991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

うそをつかないで

 道徳で「ひつじかいのこども」のお話を通して,「うそをついていると信じてもらえないよ。」「うそをつかないで暮らすときもちがいいよ。」という学習をしました。
画像1
画像2

おとのたかさ

 「おとのたかさ」にういて勉強しました。ド・レ・ミ・ファ・ソ・・・と高くなっていくのを手で表しながら歌いました。ちょっと難しいけど,だんだんと慣れてくるでしょう。
画像1
画像2

アサガオのつぼみには・・・

5年「植物の実や種子のでき方」では、アサガオの花のつくりを調べています。この日はつぼみの中。開いたアサガオと違って、花粉はおしべの袋に入っていました。さて、花粉がめしべにつくと、その後どうなるのかな? 現在実験中です。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 2年生の算数「ふえたりへったり」の授業です。順々に考える方法とまとめて考える方法がありますが,今日は,まとめて考える方法で問題を解きました。楽しくいい雰囲気で学習していました。
画像1
画像2
画像3

華道部

 毎月1回,池坊華道会 学校華道担当の冨尾秀華先生に指導していただき季節の花々を使って生け花をしています。今回は,『ネリネ,ワレモコウ,ナルコユリ』の秋の花を,剣山を用いて活けました。花と花とのバランスや空間,高低差などを考えながら活けています。花材やハサミの扱い方も上手になってきました。

 毎回,素晴らしい作品が仕上がります。今年度も造形展にて作品を展示します。是非,鑑賞していただき,活動の成果をご覧いただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 不審者が学校に侵入してきた想定で避難訓練を行いました。安全確認の後,体育館に集合しましたが,静かに落ち着いて避難することができました。教職員側の動きについては,この訓練をもとにまた反省を重ねます。
画像1
画像2

授業参観6年生

 夏休み明け,6年生の授業参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観5年生2

 針と糸を使っての裁縫。なかなか難しいですが・・・。おうちの人のヘルプもあって,楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2

授業参観5年生

 夏休み明け,5年生の授業参観の様子です。
画像1
画像2

授業参観4年生

 夏休み明け,4年生の授業参観の様子です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 5年学習発表会
10/24 運動会全校練習
10/25 クラブ活動
10/26 全校練習予備日 前日準備5,6年
10/27 運動会
10/29 代休
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp