京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:135
総数:664045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 体育『エンドボールはじめました!編』

画像1
画像2
3年生の体育は『エンドボール』です。今日はコートのつくり方や後片付けのしかた,ルールなどをしっかりと理解する時間です。そして最後には1試合だけゲームをしました。
『パスパスパス!!』『ナイス!!』
仲間をはげます声や応援の声がたくさんとびかっていました。後片付けももちろんカンペキでした。

2年生 みんな遊び『アロ〜ハ〜!なイスとりゲーム 編』

あそび係が中心となってみんな遊びをしました。今日の遊びはイスとりゲームです。曲はもちろん『アロハ・エ・コモ・マイ』です!運動会でおどったダンスをおどりながらイスのまわりをぐるぐるまわる2年生・・・。

とってもかわいかったです。みんなで楽しく中間休みを過ごしました。
画像1

5年生 社会『日本の食料問題について考える!編』

食料自給率ってご存知ですか?
日本は外国に比べ食料自給率が低いのです。なぜ低いのか?外国とは何がちがうのか?みんなで話し合いました。地球儀まで使っての授業に,子どもたちの意見がたくさん飛びかっていました。
画像1

2年生 書写『2年生もなぞり王決定戦!?編』

今日は画のつき方と交わり方に気をつけて書きました。そして,絶対にはみ出ないようにていねいに書きました。何度も見直しては消しゴムで消して書いた字は,これまでにないくらい美しい文字でした。

ちなみにたくさんの子どもたちが一発合格でした!
そんな2年生をなぞり王に認定したいと思います。


画像1

6年生 書写『小筆ってむずかしい!?編』

画像1
画像2
画像3
6年生の書写は小筆を使って,みなさんご存じ松尾芭蕉のあの俳句を書きました。ひらがなは点画のつながりを意識して書き,それぞれの行間もしっかりと考えて書いていきます。納得のいく作品ができあがりましたか?

3年生 書写『なぞり王決定戦!!編』

画像1
画像2
画像3
今日の書写は硬筆です。プリントに書かれた見本をていねいになぞる学習でした。はみ出ることなく,ていねいになぞる子たちに共通して言えることは,みんな姿勢が良いということです。1年生の時に習った『グー・ペタ・ピン』を意識をしてていねいに書くことができました。

にこにこタイム 『たてわりグループ大集合!!編』

画像1
画像2
画像3
今日のにこにこタイムは残念ながら雨。教室での遊びとなりました。『イスとりゲーム』をしたり『リーダーを探せ」をしたりと,どのグループも6年生を中心に思い思いに楽しんでいました。
にこにこそうじもそれぞれの役割をしっかりと果たし,そうじ場所をきれいにできました。

2年生 視力検査『なぜ少し緊張しているのですか?編』

画像1
画像2
視力検査をしました。春に比べて視力はどうかな?2年生はなぜか少し緊張気味に視力検査にいどんだのでした。

2年生 体育『パスゲーム!んんっ?編』

画像1
画像2
よ〜し!パスゲームだ!

そう思った2年生の前に無情にも雨が降ってきました。それならば体育館でドッジボールだ!!

・・・というわけでクラス対抗ドッジボールをしました。仲間を応援する声につつまれたドッジボールは,とても楽しいものとなりました。

6年生 理科『謎にせまる!編』

画像1
画像2
画像3
小さい力でものを持ちあげるには?

まだまだこの謎にせまる6年生。変える条件,変えない条件をみんなで考えて実験に入ります。支点から力点の長さ,支点から作用点の長さは一体どうすればよいのか?それは6年生に聞いてみてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 5・6年ジュニア京都検定
6年視力検査
10/24 ペアタイム
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
10/25 校内授業研修のため3-1・4-1以外は13:20完全下校
検尿
いきいき発表会(1年)
10/26 検尿
5年内科検診(長期宿泊前健康診断)
部活動【サッカー・バレー】
10/27 部活動バレーボール全市交流会
10/29 クラブ活動(卒業アルバム写真撮影)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp