京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up5
昨日:105
総数:654652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

土曜日は運動会,ご参観お待ちしています!

画像1
画像2
本日(11日),1,2時間目に最終の全校練習を行いました。
 司会進行係を中心に開閉会式の練習や,各色応援団長を中心に,熱のこもった応援の練習ができました。いよいよ明後日土曜日は運動会本番です。
 保護者の皆様,地域の皆様のおこしをお待ちしています。

【服装について】
 現時点で(11日夕方)土曜日は,曇り空で最高気温は22度程度の予報です。少し肌寒いことが予想されます。開閉会式や競技,演技は,体育服で臨みますが,客席では気温に応じて,対応できるように,場合によっては,上着やトレーナなど持たせてもらって結構ですので,ご準備いただければと思います。また,暑さ,熱中症対策としての児童席でのテントの設置は今回行うつもりはありませんので,お知りおき下さい。

【保護者席について】
 今年度から,100m走のゴール付近に保護者席を設けます。学校アンケートにおいて,シートなどを敷いて一部の方が場所占有されているのはどうかというご意見を複数頂いています。子どもの人数や参観いただく方の人数にくらべてスペースが限られていますので,たいへん不自由をおかけします。少しで多くの方によりよくみていただけるようにする工夫の一つです。放送でもご案内しますが,出場学年の保護者の方を優先できますよう,譲り合ってご参観いただきますようお願いいたします。テントの設置を行う必要がない分,昨年度よりかは見やすくなるかと思います。
 また当日の朝は,例年通り,子どもたちの準備を優先にさせていただきます。安全上,8時30分までは運動場に入っていただけませんのでご了承ください。

 これまでの学習の成果を十分に発揮できますよう,ご理解,ご協力,ご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

光と影〜10月人権掲示板〜

 昨日,人権掲示板を貼り変えました。登校してきた子ども達が「あ,新しくなってる!」と駆け寄り,楽しそうに見ています。10月は「情報モラル」について考え,運動会に合わせて「人権大玉ころがし」として掲示しました。
 よく「みんなが楽しみにしている運動会」とか,「待ちに待った運動会」なんていう言葉を聞きます。運動が苦手だった私は,子どもの頃から「そうじゃない人もいるのになぁ…。」と思っていました。きっと「嬉しいのが当たり前だろう。」「普通は楽しみだろう。」という考え方なのでしょう。けれどもそれは本当に「当たり前」や「普通」なのでしょうか?楽しみにしている子もたくさんいるでしょうが,中には不安に思っている子もいるはずです。大人が思う「当たり前」や「普通」は,「当たり前」や「普通」ではないのです。
 物事には必ず,光がよく当たる部分と,影になって見えない部分があります。その影の部分に想像力を膨らませ,自分で判断できることの大切さ。目の前の情報とどう向き合うか,物事をどう判断するか,それを子ども達と一緒に考えながら,私達自身も子ども達との関わり方を考えていかなければなりません。運動会まであと3日。楽しみにしている子も,不安に思っている子も,みんなが自分なりに精一杯の力を出し切れる運動会になりますように。頑張って登校して来た子ども達が,人権掲示板を見て少しでも「よし,今日も一日頑張ろう。」と思ってくれたら嬉しいです。
画像1

6年生 組体操 残り3日・・・

画像1
画像2
一番初めから,通して行いました。

さて間に合うのでしょうか・・・

6年生 運動会まで・・・

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の運動会まで,残り4日!

担任の先生から熱い熱い話を聞き,練習に取り組んでいます。
さて,どうなるのでしょうか。

運動会練習の様子(2年)

画像1
 今日(5日)の運動会連取では,団体演技を中心に行いました。運動場に出て,立ち位置を確認し,演技の確かめをしました。ダンスの動きや流れは確認できています。これから精度をあげていきます。

「学ぼう」とする力〜6年生 理科〜

 6年生の理科では「水溶液の性質」について学習しています。子ども達の前にずらりと並んだ5つの水溶液。食塩水,炭酸水,酢,塩酸,水酸化ナトリウムの水溶液です。けれどもどれがどの水溶液かはわかりません。
 子ども達に尋ねてみました。「酢は見たらわかる。色が違う。それに酸っぱい匂いがしている。」「炭酸水も泡があるからわかる。」「あとの3つは…わからないな…。」そこから学習を始めました。
 生活経験から知っていることやこれまでに学習してきたことを使って,子ども達なりに一生懸命考えます。「蒸発させたら何か残るかも。」「濾過したらどうなるかな。」「塩酸って何かを溶かすんじゃなかった?」子ども達の「知りたい」気持ちがどんどん膨らみます。
 今日はそんな中からリトマス紙を使って実験をしました。何よりも安全面を重視し,3種類の水溶液がそれぞれ何なのかを探っていきます。知識として教えてしまえば簡単なことかもしれません。ですが子ども達なりに推論し,答えを見つけ出したときの喜びや驚きを大切にしたいと思います。子どもの「学ぼう」とする力を引き出すお手伝いを,これからもしていきたいです。
画像1

運動会全校練習

 天候が心配でしたが,無事に全校練習を行うことができました。今回は,入場行進から始まり開会式と閉会式の練習です。行進の仕方や礼の確認,声だしをしていきました。次は,11日(木)です。
画像1
画像2

今日の給食(10月4日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはん(具)
・春巻
でした。

「春巻」は1つ1つ給食室で巻いて作りました。
全校の分と教職員の分で合計620人分を,給食調理員4人で巻きました。

子どもたちは給食室に来るときから春巻をすごく楽しみにしているようで,「春巻♪春巻♪」と口ずさんでいる子もいました。
給食の春巻を初めて食べる1年生も
「春巻めっちゃおいしい!」とよろこんで食べていました。

春巻の掲示物を見ながら,折り紙で春巻の巻き方を実際にやってみている子や,
「620人分も作ったの!?すごい!」と話している子がいました。
心のこもった手作り給食を味わって食べていました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 3日(水)児童朝会と人権朝会を行いました。
 児童朝会では,今月の児童会目標を「めいとくレンジャー」とともに伝えてくれました。10月は「相手のことを考えて,身のまわりのものを大切に使おう」です。運動会などで用具などよく使う機会があります。みんなのものであることの意識をしっかりと持って,みんなのためにどのような使い方や片づけ方をすればいいのかを,考えて行動してほしいという児童会からの願いです。
 各委員会からの連絡もありました。どの委員会も熱心に活動してくれるようになっています。学校のために,みんなのために,自分のために,ぞれぞれの立場で考えて全校に発信してくれています。
 今月は,運動会。運動会に向けて運動会のスローガンの発表や各色の応援団長の紹介があり,全校のみんなでつくる運動会への気持ちを高めました。その後,学習発表会の全校合唱の歌の発表がありました。運動会の後は学習発表会,まだ時間はたっぷりありますが,今から少しずつ各学年練習を重ねて,よりよい歌声を楽しみにしたいと思います。その後,様々なコンクール等で入賞した人たちの紹介と表彰を行いました。拍手の中で,壇上には,誇らしげな笑顔や恥ずかしそうな顔が並びました。おめでとうございます。
 人権朝会の今月のテーマは「情報モラル」です。校長先生から,「情報には,その情報を提供する人,情報を発信する人,そして,その情報を受け取る人があること」どれにもなり得る私たちが,「情報とうまく付き合うにはどんなことに気を付ければいいだろうか」いうことを身近な例を交えながらお話していただきました。この後,教室で自分が気を付けたいことを考えます。
 

1年 6年生と練習

画像1
 1年生にとって初めての運動会です。1年生の団体競技は「ハロウィンでニャン!」。1年生が,団長の6年生に仮装グッズを届けます。今日は初めて6年生と一緒に練習をしました。
 1年生は何度か練習をしたので,順調に仮装グッズを届けられました。6年生の団長さんは初めて仮装をしたので,服を着たり,グッズを身につけたりと忙しそうでした。でも「1年生のために!」と臨機応変に行動してくれました。さあ,各色の団長さんは何に仮装するのでしょうか。当日,お楽しみに!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 洛北のWA
10/24 人権参観・懇談会(1・2・3年)
10/26 人権参観・懇談会(4・5・6年星)
10/27 漢字検定
小学生陸上競技京都府選手権大会
全市バレーボール交歓会

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp