京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:18
総数:278960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
今日からはばとびの学習が始まりました。
短い助走で踏み切って跳ぶをめあてに学習しました。

6年持久走 今日は朱雀G

10月22日(月)6年の持久走のようすです。写真の洋からも少し普段よりも広いようです。はい、この日は朱雀グラウンドでの持久走です。少しでも広いところで走らせてあげようということで、小中連携の中で実現しました。子どもたちも広いグラウンドで気持ちよく走っていました。
画像1
画像2
画像3

陸上記録会

画像1
画像2
10月21日(日)陸上競技会のようすです。リレーと1500m持久走のです。
リレーは、最終組に参加、バトンパスがきれいに決まって、2位着でした。なかなか興奮するレースでした。

陸上記録会

10月21日(日)西京極陸上競技場兼総合競技場にて 京都市小学校陸上記録会・持久走記録会が行われました。本校からは100m、ソフトボール投げ、1500m持久走、100×4リレーに参加しました。写真は100mとソフトボール投げのようすです。
画像1
画像2

朱六フェスタ 5

10月20日(土) 朱六フェスタ
最後は綱引き大会です。子どもたちどうしや学生ボランティアのお兄さん、お姉さんと子どもたち みんなで綱を引きあって楽しみました。

最後になりましたが、PTA、親児の会、地域のみなさま、学生ボランティアのみなさま、準備からフェスタ当日の実施、運営に至るまで、本当にありがとうございました。
子どもたちの楽しそうな笑顔が見られ、本当に良い時間を過ごすことができました。
これからも本校教育に、ご支援、ご協力を頂きますようよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

朱六フェスタ 4

画像1
画像2
画像3
10月20日(土) 朱六フェスタ
体育館での「紙ひこうきを作って飛ばそう」のようすです。
みんなはさみとのりで、一生懸命つくっていました。
最後は、飛ばして距離を競いました。よく飛んだ子どもで20mを超えていました。みんな楽しそうでした。

3年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
二等辺三角形,正三角形のかき方を考えています。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
場面ごとに音読をしながら登場人物の気持ちをよみとっています。

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
日なたと日かげの地面の様子の違いを調べています。

3年生 調べた後は・・・

画像1
画像2
みんなでかげおくりをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 朱六タイム5年
10/24 支部大文字駅伝予選会 歯科検診 部活動(卓球・音楽)
10/25 大文字駅伝予選会予備日 銀行振替日 フッ化物洗口 検尿
10/26 ALT 検尿
10/28 中京ふれあいまつり
10/29 SC 部活動(陸上・バトン)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp