![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302537 |
6年 何事もチャンスととらえるFACEは新記録を生み出す
陸上・持久走記録会にチャレンジした9名の6年生です。
朝からみんなテンションマックス。おそらく緊張の裏返しなのでしょう。 しかし,本番に強いのが福西6年生です。 みごと全員競技は違えど自己ベスト記録を更新して一日を終えました。 みんなの笑顔が印象的でした。 今後も果敢にTRYし,自分の可能性をさらに伸ばしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 世界バレーのように![]() みんな技のポイントや次どのようにすればよいかを考えています。 みんなで話し合うことも人を大切にする![]() いつものように付箋を使って,自分たちの取組を評価しました。またそれを色別にして表に見える化しました。そうすると,今回目標を達成できていないのでは?という話になり,今週いっぱい再度この目標に挑戦することになりました。 今週も始まりました!!![]() ![]() 保健委員会の活動
今日は保健委員会の動画撮影日です!
今回のテーマは「ポケットハンカチデー」。 全校に流す動画を,岩崎先生監督のもと 保健委員会さんたちが考え,演じてくれました。 1回でカットがかかることもあれば テイク3まで撮りなおす場面もありました。 汗を再現するために, 水道の水を額につけるという 細かい演出もされています。 近々アップされる予定なので, ぜひ各教室で見てください! ![]() ![]() ![]() お話宝石箱「秋の星空☆」
今回のお話宝石箱は,星に関する2つのお話の読み聞かせと手作りパンフレット「あきのほしぞらをみてみよう!」のプレゼントでした。空が澄んで星空が見えやすい季節となりました。いろいろな星みつけを楽しんでほしいなと思います。どんな星☆が見つけられるかな?
![]() ![]() ![]() 4年 算数 L字型の形の面積はどう求める?
今日は,長方形や正方形でないL字型の形の面積を工夫して求めました。面積の公式を使って,どのような見通しで求めるのかを話し合うと,3通りの方法が出てきました。どの方法にも共通した方法はありますかと尋ねると,「長方形や正方形に分けているところが似ています。」との意見でした。ここから,みんなで面積を相談しながら求めていきました。どんな図形でも長方形や正方形に分けると面積を求めることができることがわかりました。
![]() ![]() ![]() 4年 do you have 〜
4年生外国語活動では,"Go Fish"というゲームをしながら,文房具の名前,do you have の言い方に慣れ親しみました。また,自分が作った文房具セットを友達に伝える活動も行いました。
![]() ![]() ![]() 読書の秋いや読書でバルス![]() 来週からのお手紙の学習に生かせるともっといいですね! 芸術は爆発だ![]() 自分にしかない並べ方を想像して,世界を作り出しています。とても楽しそうな顔をしていました。 次の工作では「でんぷんのり」が大切です。スティックや液体のりだと粘着性がよくなくすぐはがれてしまうので,またお声かけします。 |
|