京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:346449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

運動会に向かって

画像1
画像2
画像3
 入場ダンスが上手に踊れるように,お互いに動きを確かめ合いながら,1・2年生で力を合わせて進めていきました。初めはぎこちなかった動きが,だんだん揃うようになってきました。

1年生といっしょに

画像1
画像2
画像3
 運動会は,1年生といっしょに宝はこびリレーをします。グループで,リレーの作戦をたてたり,踊りを教え合ったりしています。初めての運動会を迎える1年生に,2年生はお兄さん,お姉さんらしくアドバイスする姿は,頼もしいです。

4年理科 体の骨や筋肉,関節を調べよう

がいこつの模型や挿絵を見ながら,人の体のつくりを調べました。がいこつの登場に,子どもたちは大喜び。実際に近くで見たり触ったりしながら,楽しく学習しました。
画像1
画像2

運動会延期のお知らせ

 9月28日(金)正午現在の天気予報によりますと,9月29日(土)の京都市は,明け方から1日中降雨が見込まれます。それに伴い,予定しておりました運動会については,10月3日(水)に延期します。
 9月29日(土)につきましては,普通授業を行いますので,各学級から出ている予定表をもとに学習の用意をしてください。なお,弁当・水筒は必要ですので忘れないようにお持たせください。
 10月3日(水)につきましては,プログラム通りに運動会を実施する予定です。(開会式9時〜,午後の部13時〜)ただし,昼食は,給食(12時〜13時)がありますので,給食の用意をお持たせください。水筒は,運動場にもって出ますので,多めにご用意ください。
 保護者の皆様のご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
 また,9月29日(土)に,運動会の練習を体育館にて行います。10月3日(水)にご都合がつかない方もおられるかと思いますので,運動会本番にむけてのリハーサルとして参観していただけます。
 下記の日程にて,練習を行いますので,ぜひ,ご参観ください。

9月29日(土)の運動会練習(リハーサル)時程

 2校時  ( 9:40〜10:25) あおぞら・3・4年生

 3校時  (10:45〜11:30) 1・2年生

 5・6校時(13:55〜15:25) 5・6年生

ふれあい相撲大会(3年生)

9月22日。地域で開催されたふれあい子ども相撲大会に3年生も出場しました。これまでの練習の成果を生かし,他校の子ども達と力と技を競いました。竹の里同士の対戦もあり,最後まで手に汗握る取組でした。「最後まであきらめずに頑張れたよ。」「負けて悔しいけど,また来年に向けて頑張りたいな。」など,子ども達から様々な声を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの花を作ったよ 1年生

21日(金)3時間目の生活科の学習では,折り紙で,あさがおの花と葉を作りました。
折り紙を折って,最後はハサミで上の方を丸く切ってそおっと広げると,,,,
色とりどりのあさがおの花が開きました。
自分で作ったあさがおの花にとても感激していた1年生たち。
自分の作ったものをお友達と見せ合ってとても嬉しそうでした。

折り紙で作ったあさがおの花と葉っぱは,前回の学習で色染めした和紙に
貼りました。

素敵な作品に仕上げることができました。

画像1
画像2
画像3

4年社会 消防署見学

2,3,4時間目を使って,西京消防署洛西消防出張所に見学に行きました。はしご車や消防車のつくり,消火の時の服装,火事以外の時の消防署の仕事などを詳しく教えていただきました。
火事の連絡があってから,45秒で,消防隊員の方が防火服に着替えるところを実際に見せていただいたり,一人ずつ消火器の使い方を体験させていただいたりして,大変有意義な社会見学となりました。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節の練習(3年生)

9月20日。5時間目はソーラン節の練習でした。またお天気に恵まれず,体育館での練習に逆戻りです。しかし,今日は本番で着用する衣装を初めて着ての練習だったので,「カッコ良い!」「がんばって踊ろう!」など,みんなやる気満々でいつも以上に大きな「どっこいしょ!」の声が体育館に響きました。本番まであと少し,練習もいよいよラストスパートです。
画像1

相撲の練習(3年生)

9月20日。今週末に迫ったふれあい相撲大会に向けて,相撲の練習が熱を帯びています。男子は学年を越えて取り組みの練習を行いました。3年生は一番年下でしたが,5年生に勝つ取り組みもありました。また,今日は女子の練習に校長先生が来てくださり,行司をしてくださいました。「もっと相手を押してみよう!」「最後まで諦めない!」など,本番に向けて真剣に練習する子ども達の姿がありました。みんな,がんばって!
画像1
画像2
画像3

2018.09.20 全校練習

画像1
1・2時間目,運動会の全校練習がありました。

雨天のため,体育館にて開会式・閉会式や全校ダンス,応援練習をしました。

来週も天気は心配ですが,晴れることを信じて運動会当日まで精一杯頑張っていきます!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 4年・みさきの家 1日目
10/26 4年・みさきの家 2日目
10/27 4年・みさきの家 3日目
10/28 西陵文化祭(西陵中学校にて)
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp