京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up9
昨日:10
総数:346444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.10.04 10月カレンダー 其の1

画像1画像2画像3
今日は運動会で作れていなかった10月のカレンダー作りをしました。

テーマは「ハロウィン」


「ん?ハロウィンって何色だろう?」

さっそく調べ学習開始です。

今日は中学年児童がパソコンを使って調べます。


「ハロウィンのローマ字を調べましょう!」「HA,RO,ウィ?」

「Wi-iのWIだよ」と高学年児童の良いアドバイスも飛び出しました!


ハロウィンを調べた結果,10月のテーマカラーは紫と橙色に決まりました。

4年 アサギマダラのマーキング その3

マーキングしたアサギマダラは,これまで子どもたちが,地域の方にお手伝いしていただきながら育ててきた,フジバカマの花にそっと放してやりました。優雅にとびたつものや,いつまでもフジバカマの花にとどまり,みつをすっているものなど色々な姿が見られました。子どもたちは,じぶんたちがマーキングしたアサギマダラをいつまでも飽きることなく見ていました。
何日か後,京都から離れた土地で,子どもたちが今日放したアサギマダラが見つかるといいなと思います。連絡が来るのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 アサギマダラのマーキング その2

後半,いよいよマーキングです。一人に1頭,準備してきていただいたアサギマダラの羽に,「キョウト 10/4 TKS」の文字を,直接,油性ペンで書きました。どの子も,友達と協力しながら,教えていただいた通り,丁寧にマーキングしていきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ひとつ終えて・・・その2

画像1
 運動会を終えて,玄関に優勝旗,準優勝のトロフィー,そして,応援賞の賞状を飾りました。
 今年度から応援大賞が設定され,子どもたちは熱の入った応援を披露してくれました。
白組は「ナイス・パフォーマンス賞」です。受賞理由は「きれっ,きれっ,のUSAのダンスそして,応援団全員の声がしっかりとそろっていました。」

赤組は「オリジナル・アイディア賞」です。受賞理由は「にぎりこぶしが力強く,オリジナルの応援歌『紅(くれない)』は,Xジャパンに負けていませんでした。」
 
 4年生の子どもたちが,「あ〜,優勝旗やあ〜。」と運動会の余韻に浸っています。
来年度は,5年生。応援団の副団長になりたいと思っている子どももいるでしょう。

 こうしてひとつ終え,達成感,充実感をしっかりと感じることで次の一歩がでるのです。
 昨日の6年生の教室では,「次は,学芸会やなあ!」とつぶやいている子どもがいたと聞いています。
 とってもうれしいことです。次の目標に向かって踏み出している姿です。まさに組体操のタイトル「絆(つなぐ)〜明日への一歩を踏み出すとき〜」です。
 
 さあ!今年度の後半戦,がんばりましょう。
画像2

組体操!! パート2

画像1
画像2
画像3
改めて,5・6年生の底力を見せてくれました・・・

4年 アサギマダラのマーキング その1

洛西ニュータウン創生推進連絡会のみなさんと,アサギマダラの会の村島さん,甲斐さんをゲストティーチャーに迎え,3,4時間目の総合的な学習の時間に「アサギマダラのマーキング」学習を行いました。前半は,チョウの種類やアサギマダラの成長の様子を,写真やビデオを使いながら詳しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ひとつ終えて・・・

 10月3日(水),延期になってしまっていた運動会を無事開催することができました。とってもよいお天気の下,子どもたちは,元気いっぱい,一生懸命にがんばることができました。
 開会式のお話で「友だちと動きを合わせること,声を合わせることを繰り返し練習してきたと思います。そのことが,とても大事でみなさんはどんどん大きく成長しているのですよ。」ということを伝えました。
 一生懸命にがんばることは,とってもかっこういいのです。

 今日の子どもたちは,昨日の疲れがあるのか,お天気もどんより曇っているせいなのか,少し元気がないように感じられました。
 でも,ひとつのことを終えて確実に成長していることもたちです。

 今年度の後半戦,子どもたちといっしょにまた,がんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

運動会がんばりました!(3年生)

10月2日。秋晴れの下,運動会が開催されました。3年生は80m走,ゴムとび走,ソーラン節に出ました。「緊張してきたよ。」「お母さんが見に来ていたよ。」「上手に踊れるかな。」など,たくさんの言葉を子ども達から聞くことができました。今日まで一生懸命練習してきた成果を存分に発揮した3年生。運動会後の教室では,みんな良い表情をしていました。本当によくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

組体操!! パート1

画像1
画像2
画像3
平成30年度,竹の里小の運動会のラストを締めくくったのは,5・6年生による組体操でした。夏休み明けからずっと練習してきた成果を,存分に発揮してくれたのではないかと思います。心を一つにして,本当に素晴らしい演技でした。この経験を,これからの活動に生かしていってほしいと思います。

運動会が無事終わりました。

青空の下,平成30年度運動会を行いました。
子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮し,競技,演技ともに力いっぱい頑張りました。運動会の取り組みを通して,子どもたちの成長した姿をたくさん見ることができました。
今年は,予定していた9月29日(土)が降雨のため,平日の本日に延期する形となりましたが,たくさんの保護者の皆様,地域の皆様にご覧いただき,盛大な運動会を実施することができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/21 6年・陸上記録会
10/25 4年・みさきの家 1日目
10/26 4年・みさきの家 2日目
10/27 4年・みさきの家 3日目
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp