京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up111
昨日:98
総数:871828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

野外炊飯 すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
配膳をしているところを見て回っていると、みんなにこにこ顔で配膳をしています。ごはんのおこげも、おいしそうに見えますね。

野外炊飯 すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
全員のがんばりがあって、おいしそうなごはんが炊けました。

すき焼き風煮なるものも、おいしそうですね。湯気が上がって、おいしさを際立たせるビジュアルもグッドです。

野外炊飯 すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
ちょっと時間が押してきたのか、やたら先生やボランティアさんたちの動きが目立つように。学年主任のI先生から、「今日は、精一杯手伝ってやってください。明日は、一切野外炊飯では手を出さないでください」という指令があったのです。

野外炊飯 すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
こんなご飯もご愛嬌。

配膳を終えたところもあれば、火と格闘中の班もあり。

野外炊飯 すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
完成した班もでてきました。

配膳の真っ最中。においは、まちがいなく「すきやき」です。

野外炊飯 すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
どんどん煮あがってきたようです。ご飯の方も、この通り。

野外炊飯 すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
そのうち、なんとなくいい匂いがしてきました。

すき焼き風煮が「すきやき」になるかもしれません。

見た感じもいいでしょう。

野外炊飯 すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
かまどは、こんな風に芸術的な木の組み方。あっぱれ!

でも、ほかのところはどんどん火が入っているんで、ちょっと焦ってもらわないとね。

火は順調に燃えています。火つけに失敗した班もありません。山の家の所員の先生や、ボランティア、助っ人などが鉄壁のサポートをしましたから。ただ、明日は、全くサポートなし、子どもたちだけで火つけをおこないます。ご期待ください。

野外炊飯 すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
机の上のきれいに片づけられました。かまどの方は、以前より準備できていて、お鍋を待っている状態でしたが、こちらもしっかりと燃えていますね。

野外炊飯 すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
手を切らないかとヒヤヒヤしながら見ていましたが、けが人はいない模様。

お鍋をぐるぐると大きなひしゃくのようなもので何を混ぜているのかと思えば、スポンジを席巻につけて、きれいに洗っているところでした。

お米の準備もできました。後は火にかけるだけ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp