京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up70
昨日:59
総数:664039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

2学期が始まりました

 夏休みが終わり,日焼けした元気な子どもたちの姿が学校に戻ってきました。
 1校時には,始業式がありました。校長先生から「切りかえを早く確実にしよう!!」というお話があり,その後,卓球とバドミントンの交流会や大会の表彰がありました。
 2校時には,PTAの方々,全校児童,教職員で「ふれあい清掃」を行いました。各教室や学習室,運動場などもきれいになり,気持ちよく2学期のスタートを切ることができました。
画像1画像2画像3

夏休みの図書館開館

画像1画像2
8月3日に図書館を開館しました。
夏休み前に借りた本を読み終えた子たちが,新しい本を借りに来ました。
夏休みを使って,ぜひ,たくさん読書してほしいと思います。

さとまちコラボ・京北との交流4

画像1画像2
白バイの訓練風景を見学した後には,白バイに乗ったり,特殊車両に乗ったりしました。暑さを忘れるほど夢中になっていました。

さとまちコラボ・京北との交流3

画像1画像2
災害警備訓練の見学の様子です。

さとまちコラボ・京北との交流2

画像1画像2
顔合わせ式が終わってから警察学校に行きました。そこで,京都府警察音楽隊による演奏をききました。途中ダンスをしてくれる子も一緒に参加しながら楽しみました。

さとまちコラボ・京北との交流1

画像1画像2
朝から京北の小学校から10名をこえる友達が遊びに来てくれました。はじめて会うので緊張していましたが,だんだんと打ち解けていっている様子でした。写真は,顔合わせ式の様子です。

本日のサッカー部交流試合について

本日予定されておりましたサッカー部の交流試合ですが,熱中症対策及び他校との連絡調整のうえ中止といたしました。

わかば 校外学習4

防災センターでたくさんの体験学習をしたあとは,
フードコートでお昼ご飯を食べました。

食べたいものを自分で選ぶこと,注文すること,金額を自分で出すこと…
おつりを受け取ること…最初から最後まで一人で経験しました。
食べた後はテーブルをふいたり,机を戻したり…
普段,教室で学んでいることをいかす校外学習になりました。
画像1画像2

わかば 校外学習3

大雨の時に地下が浸水する危険性を伝える映像を見ました。
水深40センチになるとドアが水圧で開けるることが難しくなることも
実際にやってみて体感しました。
火災時の煙体験では煙で廊下やドアが分からず,なかなか前に進めないことも分かりました。通路誘導灯を手掛かりにして進んでいきました。
画像1
画像2

わかば 校外学習2

次に119番体験もしました。
実際にやりとりをして,質問に答えて通報しました。
どきどきしながらも,答えることができました。
消防士さんの服を着たり,消火のシミュレーションもしたり…
いろいろな体験ができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/20 漢字検定(1) PTAコーラス
10/21 陸上・持久走記録会 深草ふれあいプラザ
10/22 クラブ SC 4:視力検査 心あったか・生指(〜26日(金))
10/23 4・5:PICNIC 2:視力検査 支部PTAバレー 入学届受付(〜11月5日)
10/24 3:多世代交流会 1:視力検査
10/25 大文字駅伝支部予選会(予備日11月6日(火)) わ・1・3・5:歯科検診 フッ化物洗口(21)
10/26 5:視力検査
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp